あさりの水管(ベロ・舌)が伸びすぎてるのは問題あり?食べられるかの判断や正しい砂抜きの方法とは? | 毎日お役立ち情報ステーション

あさりの水管(ベロ・舌)が伸びすぎてるのは問題あり?食べられるかの判断や正しい砂抜きの方法とは?

スポンサーリンク

調理のために砂抜きしたあさりが水管(ベロ・舌)を出したまま伸びすぎたままの状態ってありませんか?

なんだか元気がないようにも見えるし、もしかしてあさりが死んでしまった!?とあせってしまいますよね。

結論から言うと、水管(ベロ・舌)が出たままのあさりは食べないで捨ててしまったほうが無難です。

では、水管(ベロ・舌)を出したあさりが死んでしまったのかの判断失敗しないあさりの砂抜きのポイントをお伝えします。

スポンサーリンク

あさりが水管(ベロ・舌)を出したままの状態になる原因は?

あさりの砂抜きのために塩を入れた水にしばらく浸すことをしますね。この際に、塩の濃度が低いとあさりは舌を出してきます。

逆に塩の濃度が高いと死んでしまいます。

ちょうどいい濃度は1リットルの水に対し30gほど、2%以上の濃度となります。

また水の温度が高すぎると死んでしまう原因になるので、置く場所には注意しましょう。

逆に水温が低いと活動を抑えてしまい、砂をはく回数が少なくなります。

ですので、基本的に常温で行うようにしましょう。

スポンサーリンク

水管(ベロ・舌)を出したままのあさりが死んでしまったかの判断は?

舌を出したままのあさりの死んだかどうかの判断

あさりが死んだのかどうかの判断は、

  • 水が白くにごっていないか
  • 動かしてみても舌が出たままかどうか
  • 砂抜き後に洗って口が閉じるかどうか

などの点を見てみてください。

あさりが死んでしまったかどうかの大きな判断は、あさりのにおいです。

あさりは死んでしまうとすぐに臭いが発生し、水が白くにごってきます。

また、ちょっとかき混ぜても、水管(ベロ・舌)が出たままで動かないのであれば、それは死んでしまっている可能性が高いです。

そして臭いがある、という状態であればあさりは死んでしまっている可能性が高いです。

しかし、砂抜きのときに水温が低かった場合は、活動が鈍っていて反応が遅いという可能性もあります。砂抜き後にも水管が出たままであれば死んでしまった可能性が高いでしょう。

あさりの失敗しない砂抜きのポイントは、こちらで紹介してますので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

死んだあさりは調理してもいいの?

最初に書きましたが、死んでしまったあさりは加熱をしても、食中毒になる可能性があるので、残念ですがそのまま捨ててしまったほうが無難です。

臭いもなく、加熱してみてあさりの口が開いたのであれば、それは死んでいないので食べることができます。

もし心配なようでしたら、加熱時間を長くしてみてください。

死んだあさりを食べると食中毒になる可能性も

水管が伸びて死んでいるように見えるだけで実は生きている、なんてこともあったりします。

砂抜きの時の水温が低いために動きが鈍くなっていただけだったり、なんらかの原因で弱っていたり。

もし死んですぐのあさりであれば、料理に使うことは可能です。

しかし、死んでから時間が経っていたり、臭いが発生し腐りかけているものは食べないようにしましょう。

腐ったあさりは腐敗が早く、火を通しても大丈夫だろうと思っても、食中毒の原因になります。

また、死んだあさりが混じっている状態が長く続くと、ほかのアサリにも影響し雑菌が繁殖するため、その影響で死んでしまうこともあります。

スポンサーリンク

まとめ

スーパーでは比較的値段が高いあさりなので、なるべくなら捨てたくない…と思うかもしれませんが、少しでもあやしい、と思ったら、思い切って捨ててしまうことをおすすめします。

食中毒にかかってしまうと病院代がかかり余計にお金が飛んでいきます。

家族全員で食中毒になってしまうほうが悲惨ですからね。

正しい知識でたのしい食卓にしましょう。

食べ物
スポンサーリンク
毎日お役立ち情報ステーション

コメント