「仏壇座布団は、どこで買えるの?」
「仏壇座布団は、カバーだけ買えるの?レンタルはできるの?」
「宗派などあるけれど、仏壇座布団は何に気をつけて買えばいいの?」
普段あまり買うことのない仏壇座布団。いざ必要となると、どこで買ったらいいのか分かりませんよね。
仏壇座布団とは、法事や法要で使用する専用の座布団です。
僧侶が長い間座ることを想定しているため、日常的に使用する座布団とは、大きさや厚さが異なります。
今回は、仏壇座布団を取り扱っているお店、カバーだけやレンタルはあるか、なども含め、ご紹介します!
仏壇座布団はどこに売ってる?
仏壇座布団は、仏壇・仏具店や布団店に売っています。
仏壇・仏具店は、普段行き慣れていないと、ちょっと気が引けてしまいますね。
他には、イオンやイトーヨーカドーなどの百貨店の仏具売り場、寝具売り場でも取り扱いがあります。
残念ながら、仏壇座布団は、ニトリやしまむらでは基本的に取り扱いがありません。売っていたら、確かに便利なんですけどね…。
ただ、ニトリやしまむらでは、仏壇座布団はありませんが、デザイン的には使用できるものがあります。模様や色が派手でなく、地味なものであれば代用できるでしょう。
このほか、ネット通販でも取り扱っています。Amazonや楽天などで検索すると、本当にさまざまな種類の仏壇座布団が出てきます。
仏壇座布団カバーのみはどこに売ってる?
仏壇座布団のカバーは、ネット通販で取り扱っています。
奥行きが長く、厚めの特別な仏壇座布団。
そりゃあ、もちろん、お値段もそれなりにします。
「仏壇座布団の値段を抑えたい!」という方であれば、仏壇座布団のカバーを購入する方法があります。ご自宅の座布団にかぶせるだけで、それなりに見えるのでラクです!
仏壇座布団はレンタルできる?
「法事など特別なときしか使わない」「自宅に保管場所がない」といった方のために、仏壇座布団はレンタルができます。
自宅で法事をするけど、たくさんの座布団が必要。こんなときには、レンタルを利用するのもひとつの方法です。1枚からレンタル可能な業者もありますので、用途に応じて業者選びができますね。
仏壇座布団に宗派はあるの?
仏壇座布団は、美しい模様で仕立てられているので、とてもキレイですよね。気に入ったものがあれば、好みで買ってしまいたいですが、宗派によって違いがあるのか気になりますね。
結論ですが、仏壇座布団は、基本的に宗派によって違いはありません。
一般的に使用される仏壇座布団の模様は、以下のようなものがあります。
- 色:金襴(きんらん)・緋色(濃い赤)・紫色
- 柄:唐草模様・水連・竜・蜀甲・牡丹・菊
唐草模様は、仏教で古くから愛用されている定番の柄です。唐草模様であれば、どの宗派の方でも問題なく使えます。迷ったら、唐草模様を選んでおけば間違いないでしょう。
ただ、一部の宗派では、仏壇と同じように、座布団が指定されている場合があります。事前に確認しておくと、安心ですね。
まとめ
仏壇座布団を準備することは、お越しいただいた僧侶への心遣いが込められているといえるでしょう。
また、正しい座布団を仏壇前に置くということは、ご先祖様に対しても、しっかりと供養の気持ちを伝えることにもつながります。
今やネットで何でも買える時代です。お店まで足を運ばなくとも、自宅にいながらでも手に入ります。ラクですね!
お店に行けば、専門家の意見なども聞けるので、参考になりますよ。
ご自分の生活スタイルに合わせ、購入がよいか、レンタルがよいかなども検討してみてください。また、費用面からも、仏壇座布団のカバーだけ買うのがよか、座布団そのものを買うのがよいかも考えてみるといいですね。
コメント