広告 生活

米麹は何に使うの?米麹でできることや米麹の効果効能やデメリットについても

米麹が今注目をされていますよね。

もともと発酵食品は度々注目が集まりますが、米麹はその中でも身近な発酵食品であり、健康効果も大きく期待することができます。

ただそんな米麹ですが一体何に使うのでしょうか?

また米麹でできることや効果効能についても気になりますね。

ここでは米麹について詳しく解説をしていきます!

米麹何に使う?

米麹というのは古くから日本に伝わる伝統的な発酵食品です。

発酵食品と食文化というのは密接をしており、人類の発展の傍には発酵食品の存在というのは必ずありました。

そしてそれは米麹も例に漏れることはありません。

米麹というのは蒸した米に麹菌を加えて発酵させたものです。

麹菌によって発酵が進んだ米は様々な食品に形を変え、私たちの食生活を支えています。

例を挙げると、以下のような食品が挙げられます。

味噌

大豆を蒸したものに米麹を加えて熟成をさせたものが味噌です。

大豆は栄養価が高く、食生活に欠かせないものですが、その大豆を発酵させて保存食としたものが味噌ですね。

そしてもともと栄養価が高い大豆を発酵させることでさらに栄養価が高め、味噌汁などの料理にも使いやすくしています。

ちなみに大豆に米麹を足して発酵させたものが普通の味噌になるのですが、大豆そのものに麹菌を加えて発酵させたものが八丁味噌となっています。

醤油

日本の食卓に欠かせない醤油にも米麹は使われています。

大豆に対して塩水と米麹を足して熟成させることで、醤油の原料となる「もろみ」が完成します。

このもろみを絞ったものが醤油となるわけですね。

日本酒

日本酒にも米麹は使われています。

日本酒の原料となる酒米に米麹を加えることによって、酒米のデンプンを糖に変えます。

その過程の中で今度は酵母菌が糖をアルコールに変えることによって日本酒が完成します。

米麹は日本酒の甘さの元になると言われており、米麹の品質が日本酒の出来に直結をします。

ですので酒作りの際には米麹を始め、菌の管理は必須と言われており、厳密な環境設定のものと日本酒作りがされています。

甘酒

食品を作り際に使われる米麹ですが、そのまま味わう方法もあります。

それが甘酒です。

甘酒は買うイメージがあるかもしれませんが、実は米麹があれば米麹甘酒を簡単に作ることができます。

米麹100gに対して60℃のお湯を100mlほど加えます。

あとはそれを55℃から60℃の温度に保つと簡単に米麹甘酒ができるのですが、ヨーグルトメーカーなどの保温機があると楽に作ることが可能です。

大体5時間ほど放置をすれば甘酒ができますよ。

こちらはアルコール0で、自然な甘さが美味しい甘酒です。

甘酒は飲む点滴と言われるほど栄養価が高く、これを飲むだけで栄養を効率よく摂取できて病気を防ぐことができます。

ぜひ甘酒を作ってみてくださいね。

このように米麹は様々な食品に使われてます。

もちろんこれらの食品以外にも米麹が使われる食品はたくさんあります。

自分で米麹を作ることもできるので、そこから発酵食品を手作りすることもできます。

ちょっとずつ発酵させるのは植物を育てるようでハマる人はハマりやすいです。

ぜひ米麹を使って、発酵食品ライフを楽しんでみてくださいね。

米麹の効果効能は?

米麹は健康に良いのは分かりますが、具体的にどのような効果効能があるのでしょうか?

続いて米麹の効果効能について紹介をしていきます。

腸内環境改善効果

米麹ですが食べることによって腸内環境を改善させる効果があります。

米麹を食べることによって腸内の善玉菌が増えるとされています。

これによって便秘改善効果が期待できる他、消化を助けるなど様々な効果を期待することができます。

美肌効果

米麹には代謝を活性化さえる効果があります。

そのため肌の細胞のターンオーバーを早めて、シミなどを消す美肌効果を期待することができます。

また肌のみずみずしさを保つ効果もあるので、潤い肌をキープすることができます。

デトックス効果

米麹に含まれる消化酵素は体の中に含まれる毒素を排出させる効果もあります。

そのためアンチエイジングや疲労効果もデトックスから期待をすることができます。

米麹のデメリットは?

米麹ですがデメリットも気になりますよね。

こちらですが適量を食べればデメリットは特にありません。

逆に言えば、米麹を食べ過ぎると、デメリットになってしまう可能性はあります。

米麹に含まれる菌ですが適量なら腸内環境を整える効果がありますが、食べすぎると逆に腸内環境を悪くしてしまう可能性があります。

そうなると便秘などが悪化することがあるので注意をしましょう。

米麹を食べるにしても例えば甘酒なら1日1杯、他の食材と食べる場合にはバランスを考えることが必要です。

これは米麹に限らず、バランスが大切ということですね。

まとめ

米麹ですが日本の食卓に欠かすことができません。

味噌や醤油、日本酒や甘酒など米麹からできる食品は多いです。

そして米麹は栄養価も高いので様々な効果効能を期待することができます。

ただその分食べ過ぎには注意が必要です。

ぜひ米麹を上手に食べて、健康的な生活を送るようにしてくださいね。

-生活
-