広告 生活

薄葉紙はダイソーやセリアなど100均にある?どこで買える?通販には?包み方も解説

薄葉紙はどう読むかというと解らない方もいますよね「うすようし」といいます。

私も初めは、わからなかったのです。(笑)

でも良く解らないですよね…簡単に言えば薄い紙です。

身近なもので薄葉紙にはティッシュがあります。

薄葉紙には、色々とありまして和紙、伝票用紙、ラッピング用紙等があげられます。

薄葉紙はどこで買えるのか解らない方は沢山いますよね。

そこでどこで買えるのか、100均でも売っているのかなどを紹介したいと思います。

はじめに100均で買えるのかを紹介していきます。

薄葉紙はダイソーやセリアなど100均にある?

ダイソーやセリアにもあるのですが商品名が違う事がわかりました。

店員さんに薄葉紙と尋ねると良く伝わらない方が多いのです。

ダイソーやセリアでは、ラッピングシートの商品名で売られています。

他にもペーパーナプキン、フラワーペーパー等の商品名で売られてます。

ダイソーやセリアにはラッピングシートが、豊富な種類がありますがなかには、材質が違うものもあります。

  • 不織布
  • 薄いプラスチック素材
  • アルミ素材

これらは、代用品で使うのもいいかと思います。

ダイソーやセリアにはペーパーナプキンもあるのですが、サイズが小さいものが多いです。

店舗によって違うみたいなので確認してから足を運んで下さい。

薄葉紙はどこで買える?

いざ探してもどこにあるの?

どこの店にあるかわからない?

薄葉紙が必要だけど、どこで買えるのか困っている方の為に下記の場所を紹介します。

100均

  • ダイソー
  • セリア
  • キャンドゥ

etc.

ホームセンター

  • コーナン
  • ホーマック
  • カインズ
  • ジョイフルエーケ
  • ケーヨーデイツー

etc.

デパート、百貨店

  • 大丸
  • 三越
  • 高島屋
  • 伊勢丹
  • 東急
  • 阪急

etc.

文房具

  • 伊東屋
  • 丸善

etc.

ホームセンターやデパートなどのラッピング売り場には薄葉紙があります。

薄葉紙が見つからない事が多いので最初に店員さんに聞いた方がよろしいですよ。

薄葉紙は通販で買える?

欲しいものは、すぐに買いたい。

足を運んで探すより直ぐに買いたい人の為にあるのが通販です。

今の世の中は通販で買えない物はまずないです。

そこでAmazonや楽天で薄葉紙を検索するのがオススメですよ。

通販ですと簡単に探せますし種類が豊富なので色々と迷うかもしれませんね。

自分の探してる薄葉紙を口コミなどでチェックして参考にしていただければ気に入った物を探せるとおもいます。

薄葉紙の包み方

包み方は、どうするのですかね?

薄葉紙には、ツルツルの面とザラザラの面があります。

基本はツルツル面を外側にしてザラザラ面を内側にすることで見た目を良くするのです。

誕生日や記念日等に送るのにキレイに贈り物を包みたいですよね。

包み方には簡単に出来る2通りの方法を紹介したいと思います。

袋風の包み方

用意するもの

  • 薄葉紙
  • マスキングテープ
  • リボン
  • ハサミ
  • モール

包み方

  1. 薄葉紙を半分に折りまして蛇腹状にまとめます
  2. 開いている口の部分をハサミで切って形を整えます
  3. 薄葉紙の中心に包みたい物をおきます
  4. 薄葉紙の端を表面に半分を折りマスキングテープで止めます
  5. 反対側は裏面に折りマスキングテープでとめます
  6. モールを使いリボンを作り薄葉紙に縛ります

袋に入れた様に見える包み方です。

中は細めの物かタオル等の柔らかい物に最適です。

包むだけの包み方

用意するもの

  • ニュースペーパー
  • トレーシングペーパー
  • 麻ひも
  • カラーペン
  • ハサミ

包み方

  1. 包みたい物に合わせてニュースペーパーに折り目をつけます
  2. 折り目に合わせて物を包みます
  3. トレーシングペーパーを適切な位置に合わせてきります
  4. トレーシングペーパーにカラーペンでメッセージを書くといいですよ
  5. 包んだ物にトレーシングペーパーに合わせます
  6. トレーシングペーパーの上から麻ひもを巻きます

薄い物を包むのにいいです。

包み方はこの他にも色々とありますので自分に合ったものを探して下さい。

まとめ

どこで買えるのか、どう包むのか紹介しましたが、いかがでしたか?

薄葉紙は、100均からホームセンター、百貨店など幅広い店舗で購入できます。

大体が購入できますが、でも足を運ぶ前に店舗に確認してから行ってくださいね。

自分の合うもの、相手の気に入る物を探して楽しく薄葉紙で包んで贈り物をラッピングして下さい。

自分も楽しくラッピングをして下さい。

自分にも相手もそれが一番いいかと思いますよ。

-生活
-