体に良い栄養素はたくさんあります。
その中でも今注目をされているのがビオチンです。
このビオチンはSNSなどでも話題になっているので、気になっている人もいるでしょう。
そんなビオチンですが、摂取することによって白髪は減るのでしょうか?
また他にどのような効果があるのでしょうか?
ここではそんなビオチンについて解説をしていきます!
ビオチンで白髪が減るって本当?
ビオチンですがビタミンB群に属する栄養素です。
ビタミンB7やビタミンHとも呼ばれるビオチンですが、体内のエネルギー産生に効果がある栄養素であり、様々な効果を期待することができます。
食品の中ではキノコ類や肉類に多く含まれており、多くはビタミンB群とセットになって含まれています。
特にレバーにビオチンは多く含まれており、もし効率的に摂取をしたい場合にはレバーを食べるのがおすすめです。
そんなビオチンですが、摂取をすることによって白髪が減るというのは本当でしょうか?
結論から言えば、効果がないことはないですが劇的な変化は期待できません。
ビオチンですが確かに髪の毛にまで浸透をし、髪の毛を黒くする成分であるメラノサイトを活性化させる効果があります。
ただ長年のストレスや生活習慣によってメラノサイトの働きが弱まっている場合、ビオチンを摂取したからといって劇的に変をすることはありません。
ビオチンの摂取と共に、規則だ正しい生活や栄養バランスの良い食事を続けることによって、段々と髪の毛にも良い影響を与えると思うようにしましょう。
ビオチンに限らずどんなサプリメントでも摂取しただけで劇的に体の変化は期待できません。
継続的に摂取をすることと規則正しい生活を心がけるようにしてくださいね。
ビオチンの効果
ビオチンですが体内の様々な細胞にまで浸透をし、エネルギー産生の効果があります。
そしてそれによって以下のような効果を期待することができます。
疲労回復
ビオチンをはじめビタミンB群には脂質や糖質からエネルギーを生み出す働きがあります。
そのためビオチンを摂取することによって疲労を回復させ、一日を元気に過ごす活力を生み出す効果があります。
またそれ以外にも疲労した筋肉を癒す効果や修復を早める効果もあるので、筋肉痛を和らげる効果も期待することができます。
髪の毛や肌への美容効果
ビオチンは髪の毛や肌などの末端の細胞に対しても効果があります。
それらの髪の毛や肌などの細胞に対してエネルギーを生み出すことによって、髪の毛を太く黒くしたり、肌のターンオーバーを早める効果があるとされています。
またそれらの細胞が清潔に保たれることによって、免疫力を高める効果も期待することができます。
粘膜の保護
ビオチンは粘膜の健康を維持する効果もあります。
これによって免疫力を高める以外にも、口内炎などの病気を防ぐ効果があります。
このようにビオチンには様々な効果が期待できます。
ただ上記のようにビオチンを摂取したからといってすぐにこのような効果が出るわけではありません。
継続的にビオチンを摂取する他、規則正しい生活、そして栄養バランスを考えた食事を行うことでより効果を高めることができますよ。
ビオチンの摂取量
ビオチンの摂取量ですが、目安としては一日あたり50μgとされています。
これらはキノコやレバーなどビチオンが含まれている食べ物を食べていれば無理なく摂取をすることができます。
ビオチンの摂取のしすぎによる悪影響や副作用のものは報告されていないので、摂取しすぎについては気にする必要はないでしょう。
またビオチンですがサプリメントからでも摂取をすることが可能です。
サプリメントの場合の目安の摂取量は商品によって違います。
なので用法用量を守った上で飲むようにしてください。
サプリメントは基本的に栄養を補助するものとなっています。
あくまでも主たる栄養摂取は食事からにして、うまくサプリメントを活用するようにしてくださいね。
ビオチンの効果的な飲み方
ビオチンですが効果的な飲み方も気になりますよね。
続いてビオチンの効果的な飲み方についても紹介をしていきます。ビオチン
を飲む際には以下のことを意識するようにしましょう。
一日の中で分けて飲む
ビオチンですが体内の中には2時間から3時間ほどまでしか保持がされません。
それ以降は尿と一緒に排泄をされてしまいます。
なので一日の中で数回に分けて飲むことで、体の中でのビチオンの効果を高めることができます。
マルチビタミンを活用する
ビオチンのサプリメントなどを使う場合にはマルチビタミンから摂取をすることがおすすめです。
ビオチンは他のビタミンB群の仲間と一緒に摂取をすることでより効果を高めることができます。
なので食事ならバランス良く、そしてサプリメントならマルチビタミンをうまく活用してください。
まとめ
ビオチンですがビタミンB群の仲間であり体内のエネルギー産生に効果があります。
髪の毛にも良い効果がありますが、即時性はなく、継続的な摂取と規則正しい生活が必要となっています。
ビオチンの摂取量としては一日50μgであり、こちらはビオチンを含んでいる食事を食べているのなら問題なく摂取が可能です。
一日に分けてビオチンを飲んだり、マルチビタミンを活用することで、よりビオチンの効果を高めることもできます。
ぜひビオチンをうまく摂取して、健康的な毎日を送るようにしてくださいね。