ホットクックって便利ですよね。
ホットクックはSHARPから販売されている自動調理器であり、食材を入れておくだけで様々な料理を自動で済ませてくれます。
そんなホットクックですが数あるレシピの中でも評価が高いのが筑前煮です。
この筑前煮ですが、ホットクックの場合のレシピはどうなっているのでしょうか?
また手動や予約の仕方も気になります。
ここではホットクックの筑前煮のレシピについて解説をしていきます!
ホットクックで筑前煮のレシピ
筑前煮って美味しいですよね。
ただ野菜と鶏肉の旨味がマッチしてほっこり落ち着く味です。
そんな筑前煮ですが、作るのは少し面倒です。
ただそれもホットクックを使えば簡単に作ることが可能となっています。
ホットクックでの筑前煮レシピですが以下のようになっています。
○筑前煮 4人分
材料
・鳥もも肉 250g
・れんこん 1/4本
・大根 1/4本
・こんにゃく 1枚
・たけのこ 150g
・にんじん 1本
・椎茸 4枚
調味料
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・ごま油 小さじ2
・2倍濃縮麺つゆ 大さじ2
ホットクックで筑前煮を作る場合ですが、用意するのは材料だけとなっています。
これらの材料を一口サイズに切ります。
そして後はホットクックの中にどんどん入れてしまいましょう。
後はホットクックのメニューから筑前煮を選んでスタートを押すだけです。
ホットクックは火加減の調節からかき混ぜまでを自動でやってくれます。
ですので後はほったらかしで調理が完了し、大体40分ほどで完成します。
タイマー機能もあるので帰宅時間に合わせて調理ができるほか、スマホと連動させることで外出先でも操作をすることができます。
まとめて作って作り置きもすることができるのでうまく活用するようにしてくださいね。
ホットクックで筑前煮を手動で作るとき
自動だと心配だったり味を細かく調節したいときは手動で作りたいですよね。
そんなホットクックで筑前煮手動で作るときはどうすればいいのでしょうか?
結論から言えば、こちらもメニューから選べばOKです。
ホットクックの調理メニューの際には手動を選ぶことが可能です。
こうすることによって加熱を調節したり、手動で具材をかき混ぜることが可能となっています。
ホットクックですが口コミの中には付属のレシピだとあまり美味しくないという声もあります。
その場合には自分なりにうまく味を調節して手動ですることで、美味しく料理を作ることができますよ。
ホットクックで筑前煮の予約をするときの注意点
ホットクックで筑前煮の予約をするときですが、以下の注意点を意識するようにしましょう。
材料を入れすぎない
ホットクックですが材料を入れ過ぎないようにしてください。
決められた容量以上の材料を入れ過ぎると、うまく火が通らなくなったり、味に偏りが出てしまうことが多いです。
もしたくさんの量を作りたかったら、その分大きめのサイズのホットクックを使うようにしましょう。
味を調節する
ホットクックですが多いのが付属レシピだと薄味だという意見です。
なので麺つゆや出汁を多めにするなどして、味をうまく調節をするようにしてください。
自分好みの味を見つけるとホットクックでさらに美味しく料理をすることができますよ。
温め直しに時間がかかる
ホットクックですが温め直しには時間がかかります。
ですので作り立てがすぐに食べられるように時間を調節するか、時間が経ったら電子レンジを使ったほうが早く温め直しをすることができます。
全ての料理を予約することはできない
ホットクックでは筑前煮を予約調理をすることができます。
ただ全ての料理を予約することはできません。
予約調理ができるかできないかはホットクックに説明書にも書いてあるので、チェックしておくようにしましょう。
このようにホットクックで筑前煮を予約する際にはいくつか注意点があるので、しっかり理解をしておくようにしましょう。
ホットクックで冷凍野菜で筑前煮を作る場合の注意点
ホットクックですがもっと楽な使い方としては冷凍野菜を使う方法です。
冷凍野菜でしたら野菜もカットしてあるので、そのまま使うことができます。
この冷凍野菜を使ってホットクックで筑前煮を作る場合ですが、注意点としては何があるでしょうか?
続いて紹介をしていきます。
ホットクックで冷凍野菜で筑前煮ですが、問題なく使うことができます。
ただその際、注意点としては「混ぜない」を選択することです。
ホットクックで冷凍野菜で混ぜるを選択してしまうと、野菜が煮崩れてしまうことが多いです。
これはもともと冷凍野菜が加熱済みであるため、解凍したら柔らかいためです。
あのでホットクックで冷凍野菜を使う際には混ぜないを選択するようにしてくださいね。
まとめ
ホットクックですが筑前煮を簡単に作ることができます。
ただその際、予約調理をする際にはいくつか注意点があるので認識をしておきましょう。
また冷凍野菜を使う際にも混ぜないを選択するようにしましょう。
混ぜてしまうと煮崩れを起こしやすくなります。
ホットクックを使う際には味の調節をすることもできますが、自分が美味しく食べられるようにうまく調節をしましょう。
そしてホットクックをうまく使いこなすようにしてくださいね。
コメント