古希のお祝いしない方がいい?理由3つとおすすめプレゼントについても

70歳の長寿のお祝いである古希。

元々は古稀という字を用いており”古来は70歳まで生きるのが稀だった”ことが由来であるようです。

古希のお祝いはしない方がいいという話もあるようですが、その理由は以下の3つのことがあるからのようです。

  1. 古希をお祝いすると早死にするといわれているから
  2. 年寄り扱いされていると嫌がられるから
  3. 厄年だから

「古希をお祝いすると早死にする」というのはウワサレベルであって、実際にそうなるとは限りません。

ですので、本人がよほどお祝いを拒否をしない限り、古希のお祝いはしたほうがいいでしょう。

家族との団らんや普段言えない感謝の言葉を伝えるいい機会です。

ここでは、古希がお祝いしないほうがいいと言われている3つのことと、古希のお祝いにおすすめのプレゼントを解説していきます。

古希のお祝いしない方がいいはほんと?

調べてみると古希のお祝いをしない方がいいといわれる理由はたしかに存在していました。

その理由を3つご紹介します。

①古希をお祝いすると早死にするといわれているから

こちらは「古希のお祝いをした直後に亡くなった知り合いがいる」といった噂が転じて古希のお祝いをすると早死にするという言い伝えになったようです。

先述した古希の由来からも明らかなように、古来は70歳まで生きること自体が稀でした。

内閣府の調査によると、近年では要介護者数は75歳以上から割合が高くなるようです。

現実的にも70歳はそういうことが視野に入ってくる年齢であるとは言えるでしょう。

しかし、あくまで噂が転じた言い伝えです。

②年寄り扱いされていると嫌がられるから

お祝いをされる本人が年寄り扱いをされて嫌がるという理由もあるようです。

現代の70歳は元気な人も多いです。

働きに出ている方も珍しくありませんし、ジムで運動をしたり、趣味に興じたりと思い思いに毎日を過ごされていると思います。

本人が嫌がるのであれば無理にお祝いしなくてもいいのではないでしょうか。

③厄年だから

70歳は男女共通の厄年と言われています。

厄除けの慣習で「厄年である本人が身近な人々にごちそうする」というものがあります。古希のお祝いはそれとは逆に「身近な人々からごちそうされる」ことになり、慣習に反するので良くないと考える方も少なくないようです。

厄年関係なく色々ある人はいますし、気にしすぎる必要は無いと思います。

これら3つの理由はどれも心情的なもので科学的根拠は無いので、古希のお祝いはしない方がいいのかと聞かれれば、答えはNOです。

ただし、お祝いされるご本人が気にするようであれば無理にお祝いしなくてもいいと思います。そこはご本人の気持ちを尊重しましょう。わざわざ古希のお祝いと言わなくても、普通に70歳のお誕生日祝いでも気持ちは伝わると思いますよ。

古希のお祝いにオススメのプレゼント

長寿のお祝いにはそれぞれテーマカラーがあり、70歳の古希は77歳の喜寿と共に「紫」となっています。紫は高貴な色とされており、相手への敬意を表す意味もあります。古希のお祝いの品を紫をベースに選んでも良さそうです。

しかし、紫といっても薄めのやわらかな色から濃いめの重たい色まで様々です。お祝いされるご本人の好みもありますので、テーマカラーにこだわることはありません。

ここからは古希のお祝いにおすすめのプレゼントを3つほどご紹介します。

1.お花

お祝いごとの定番となっているお花。フラワーギフトサービスでも様々なシーンを想定したアレンジメントがあるので選びやすいでしょう。

しかし、ただ豪華なアレンジメントを送っても送られた方にとっては邪魔でかえって迷惑になる可能性もあります。そんな時は小さめで管理も楽なフラワーボックスやプリザーブドフラワーもおすすめです。

2.服・ファッション小物

70歳であればまだまだ元気に遊んでいる方も少なくないと思います。そのような方には出かける時に着ていけるような服や、帽子やスカーフなどのファッション小物もおすすめです。

ちなみに私はパジャマをプレゼントして喜ばれたことがあります。

3.名入れプレゼント

最近は名前入りの品をプレゼントするのも人気だそうです。調べただけでもお菓子(焼印)やグラス、お酒など色々ありました。名前入りのプレゼントを貰ったらきっと大事にしたくなりますよね。

まとめ

古希のお祝いをしない方がいい理由は3つほどありましたが、どれも噂や思い込みのようなものでした。古希のお祝いをするかどうかは祝われるご本人の気持ちを尊重して決めればいいと思います。

プレゼントはご本人の好きなことなどを普段からリサーチしておくと選びやすいかもしれませんね。ここでご紹介した物もよろしければ参考にしてみてください。