広告 生活

チョコレートが白くなる理由は?白い粉や白い斑点、白いブツブツ、カビの見分け方は?

あとで食べようと思っておいたチョコレートの表面がなぜか白くなってる!

チョコレートって時々、冷蔵庫に入れておいたりすると、なぜか表面が白くなることがありますね。

なぜ茶色いチョコレートから白い粉が出てくるのか不思議だし、気味が悪い!もしかしてカビ?と思うかもしれませんね。

しかしこの現象は、ブルーム現象といって、チョコレートに使われているココアバターが温度変化によって浮き出てきたもの。

チョコレートは糖分が多く水分が少ないため、カビは生えにくい食べ物なんです。

もしチョコレートにカビが生えた場合は白い粉や斑点とは明らかに違う症状や青カビが生え、においがおかしくなりますので、食べられない!と判断がつくでしょう。

でもなぜ白くなるのか、不思議ですよね。チョコレートが知らぬ間に表面が白くなる理由、表面に菌が付着しカビが生えているか見分け方を詳しくご紹介していきます。

チョコレートを冷蔵庫に入れておくと白くなるのは油分

チョコレートを冷蔵庫で保管しておき、数時間や数日経つと白くなるのは、カビではなく『ファットブルーム現象』か、『シュガーブルーム現象』という状態だからなんです。

どちらもあまり聞きなれない言葉ですね…。

それぞれ、どういった現象でチョコレートがどうなってしまうかをまずは分かりやすくご説明しますね。

ファットブルーム現象

あまり知られていませんが、ファットブルーム現象とは、分かりやすく説明するなら、チョコレートに含まれているカカオバターの脂肪分が結晶化して浮き出てしまうもの。

特に手作りしたチョコレートの場合だと、温度調整が上手くいかない、要するにチョコレートがスムーズかつ均等に固まらないと、カカオバターの脂肪分が表面に浮き出るのです。

確かに以前私も、バレンタインにチョコレートを作った際に、冷蔵庫に入れておいたら、表面がいつの間にか白くなる、ということがありました…。

ちなみに、手作りチョコレートでなくても、溶けかけてしまったチョコレートを冷蔵庫に入れておくと、やっぱりカカオバターの脂肪分が白くなり表面に現れます。

チョコレートって温度管理が重要なんですね!

シュガーブルーム現象

シュガーブルーム現象とはその名の通り、チョコレートに含まれている砂糖が溶け出して、チョコレートの表面で結晶化してしまうものです。

具体的にどういう時にシュガーブルーム現象が起きるかというと、冷蔵庫に入れておいたチョコレートを暖かい場所に移動させてしまうことによって起こります。

急な温度変化によって、チョコレートの表面に水滴が付着してしまい、この水分がチョコレートに含まれている砂糖分をどんどん溶かしてしまうんです。

そして、溶け出してしまった砂糖分は、再びチョコレートを冷蔵庫に入れることによって、表面で改めて固まり、白く結晶化してしまうんですよ!

シュガーブルーム現象も、チョコレートの温度変化によって生じるものだったんですね!

これらのファットブルーム現象やシュガーブルーム現象が、チョコレートの白い粉や斑点、ブツブツの正体。

でも、ファットブルーム現象でもシュガーブルーム現象でも確かに、チョコレートの表面が白くなるものですが、カビが生えているワケではないので、食べても問題ありません。

ただ、やっぱり風味は落ちてしまっているので、チョコレートはなるべく温度変化に気を付けて、早めに食べるようにすると良いですね!

チョコレートにカビが生えている場合の見分け方

チョコレートの表面が白くなるのは、脂肪分であったり砂糖が溶け出して再度固まるから、ということは分かりましたが、チョコレートにカビが生えるとどうなるのでしょうか?

実際にチョコレートにカビが生えてしまい、食べられない状態になった時の見分け方を解説します。

チョコレートは以下の状態になっていると、カビが生えているので食べられませんよ。

凹凸(おうとつ)のある白い斑点(はんてん)が1ヶ所に密集してできている

チョコレートの表面部分に凹凸のある白い斑点模様が出来ている場合は、カビが生えていると見分けて良いでしょう。

特に全体ではなく、1ヶ所に集中してチョコレートの表面が白くなるのは、カビの特徴なので、その場合は食べずに捨ててしまってください。

カビが生えた部分だけ取り除けば食べられそうな気もしますが、カビは肉眼では見えないだけで、チョコレート全体に根や胞子(ほうし)が既に付着している可能性も…。

そのため、1ヶ所でもカビがあったら、そのチョコレートは全て捨てましょう。

チョコレートに白くてしかもふわふわしたものが付着している

チョコレートの表面に白いふわふわしたものが付着しているなら、それは白カビが生えている状態です。

食べると食中毒になるので、くれぐれも食べないでくださいね!

チョコレートに青や緑色の斑点が付着している

青や緑色の斑点が付着している場合も、カビが生えてしまっているため、食べてはいけませんよ!

特に斑点がモコモコとした状態になっているなら、完全にカビにやられている証拠。

食べるのは危険なので、捨ててくださいね。

チョコレートからカビのニオイがする

チョコレートからカビのニオイがするなど、異臭がするときも絶対に食べないこと!

カビ臭いチョコレートはカビが根を張っているか、胞子が付着している可能性が大きいので、食べないで処分してくださいね。

ぜひ参考にして、チョコレートはまた食べられるのかどうかをチェックしましょう。

まとめ

チョコレートは白くなるのはカビではなく、ファットブルーム現象かもしくはシュガーブルーム現象によるもの。

ファットブルーム現象はチョコレートの脂肪分が、シュガーブルーム現象はチョコレートの砂糖分が結晶化しているだけなので、食べても問題なしです。

ただ、味は多少劣化しているので、あまり美味しさを感じない場合もあります。

また、チョコレートに凹凸のある白い斑点模様が密集してできている場合はNG!カビが生えている可能性があります。

更に、ふわふわしたもの、青や緑の斑点が付着しているのも、カビが生えているため、食べないように注意してくださいね!

-生活