有名な動画配信サービスの一つであるhulu。登録すれば映画やドラマ、アニメなど10万本以上を観ることができます。
今回はそのhuluについて、スマホを機種変更した時にiPhoneとAndroidそれぞれどうするのか、見れなくなった場合に考えられる原因や対処法をご紹介します。
huluの機種変で引き継ぎはどうやる?
huluに登録する際、まずhuluアカウントを作成します。
基本的にはそのhuluアカウントで設定したログインID(メールアドレス)とパスワードがわかっていれば、簡単に引き継ぎが可能です。それはiPhoneでもAndroidでも変わりません。
ただ、iPhoneとAndroid間で機種変更し、それに伴いiTunes Store決済とGoogle Play決済から他の決済方法に変える場合はややこしくなります。この場合はそれぞれの決済を利用しているhuluアカウントを解約しなければなりません。
そして次の機種でもhuluを利用するのであれば、違うメールアドレスでアカウントを一から作り直して登録となります。
この後のiPhoneとAndroidそれぞれの項目で、iTunes Store決済とGoogle Play決済の解約方法も合わせて説明します。
iPhoneでのやり方
huluアカウントのログインIDとパスワードがわかっていれば、新しい端末で再度huluアプリをインストールして利用し始めることができます。
機種変更に伴いiTunes Store決済から別の決済方法にする場合は、iTunes Store決済を利用しているhuluアカウントの解約が必要です。以下、解約の手順です。
①App Storeでアイコンをタップし「サブスクリプション」のページへ
②「hulu」を選択
③「サブスクリプションをキャンセル」をクリック
④「確認」を選択すると解約が完了
Androidでのやり方
huluアカウントがわかっている場合はiPhoneと同じです。
Google Play決済の解約手順です。
①huluのウェブサイトからアカウントページにアクセスし、ログインする
②プロフィール選択画面が表示される場合は、
一番左か左上に表示されるプロフィール(オーナープロフィール)を選択
③「Google Playへ移動」をクリック
④「hulu」を選択
⑤「定期購読を解約」を選択
見れないのは何が原因?対処法も
「ログインできたけど見れない」等という問題はあまり発生しないのか、huluウェブサイトのヘルプページにもそういった想定回答はみられませんでした。
hulu自体のエラーで見れないというよりは、そもそもログインが出来なくて使えないという事例が多いのではと思われます。その場合は「パスワードを忘れた」「ログインID(メールアドレス)が違っている」が主な原因でしょう。
その他、動画のダウンロードをする場合に「アカウント一つにつき、2台以上の端末で利用しようとしている」が挙げられます。
それぞれの対処法をご紹介します。
パスワードを忘れた
多くのログインページにはパスワードの再設定ページがあります。huluにも「パスワードをお忘れですか?」という案内があるのでそれに沿って入力し、パスワードを再設定してみてください。
ログインID(メールアドレス)が違っている
ログインIDとパスワードを入力したもののどちらかが間違っている場合、エラー表示が出ると思います。IDが違っていると、先述した「パスワードをお忘れですか?」のページでメールアドレスを入力してもその後パスワード再設定のメールが届かないと思います。他に考えられるメールアドレスを入力してもうまくいかなければ、登録情報が違っている可能性があるので「サポート窓口」に以下の情報を入れて連絡してみましょう。
1. 名前(漢字・よみがな)
2. 生年月日(西暦)
3. 心当たりのある メールアドレス
4. 利用している支払い情報
アカウント一つにつき、2台以上の端末で利用しようとしている
huluでは作品のダウンロードが可能ですが、アカウント一つにつき2台までと制限があります。新たに別の端末でダウンロードをする時はウェブサイトのアカウントページから以前の端末の利用中止を行いましょう。
まとめ
ログインIDとパスワードがわかっていれば、huluのアカウントの引き継ぎは簡単にできることがわかりました。
機種変更をしても問題はありませんが、利用している決済方法によってはお気をつけくださいね。