広告 子育て

ミルク70度以下で作ってしまったときの対処法!リスクやサカザキ菌の症状はいつから?

乳幼児を育てたことがある人なら知っていると思いますが、70度以下で作ったミルクを飲ませるのは非常に危険です!

もし作ってしまったなら、もったいないですが飲ませずに廃棄してください。

ミルクの中には微量ですが、サカザキ菌やサルモネラ菌といった細菌が残っている場合があるため、必ず70度以上のお湯で作る必要があります。

けれど、気づかず飲ませてしまったということもあるかもしれません。

その場合は数日間体調に変化がないか気をつけて様子をチェックしておきましょう。

サカザキ菌の症状が出始めるのは数時間~数日と幅広い期間があるからです。

授乳を安全に行うためにも、70度以下でミルクを作ってしまった時の対処法やリスクについてしっかりチェックしていきましょう!

粉ミルクを作るときに重要なのはお湯の温度

でもお湯を沸かしたけどすぐに調乳できないといった場面もあるでしょう。

そんなときは、70度以上に保温しておいてくれる調乳ポットが便利です。

そのなかでもコンビの調乳じょ~ずがおすすめ。

沸騰したお湯を淹れれば70度以上の保温をしておくことができ、電子レンジも使えるガラスポットなので、すぐにお湯を沸かすこともできます。


ミルク70度以下で作ってしまったときの対処法は?

ミルクを作ったけど、お湯が70度より少しぬるかったかな?でも、せっかく作ったし、もったいないから飲ませても大丈夫だろう。と思ったことがあるあなた。

絶対やめてください!!ミルクはそのまま捨ててください!

70度以下でミルクを作ると、赤ちゃんにとって危険な細菌が残っている可能性があります。

もし飲ませてしまった場合は、症状が出始めるのは数時間~数日間と幅広い期間のため、数日間体調に変化がないか小まめにチェックしてあげてください。

いつもと様子が違うなと感じたときはすぐに医療機関を受診しましょう。

70度以下で作ってしまったミルクを上げた場合のリスクは?

先ほどもお伝えしたように、ミルクの中には微量ですが、サカザキ菌やサルモネラ菌といった細菌が残っている場合があり、この細菌が赤ちゃんの体に入ると悪影響を及ぼす危険性があります。

厚生労働省のHPでは、1歳未満の赤ちゃんがサカザキ菌感染のリスクが高いと紹介されています。

また、幼児の中でも、生後28日未満の新生児、特に未熟児、低出生体重児、免疫障害を持つ乳幼児が最もリスクが高いと報告されています。

この細菌は70度以上で死滅する細菌なので、必ず70度以上のお湯でミルクを作りましょう!

サカザキ菌は大丈夫?

サカザキ菌は人や動物の腸管内、土壌、汚水など自然環境に広く存在している細菌です。

なので、健康な人に病気を起こすことはほとんどありません。

ですが、広く存在する細菌のため、粉ミルクの中にも、333g中にサカザキ菌1個の割合で汚染されているのです。

サカザキ菌への感染を防ぐため、FAO(国連食糧農業機関)とWHO(世界保健機構)は2007年に「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存および取扱いに関するガイドライン」を公表しました。

日本でもミルクの調乳の際の温度は、サカザキ菌を死滅させる温度である「70度以上」に改訂されています。

サカザキ菌は70度以上のお湯で死滅します。

赤ちゃんの感染のリスクを大幅に減少させることが出来るのです。

サカザキ菌の症状は?

この細菌は乳幼児への感染リスクが非常に高いです。

髄膜炎や腸炎の発生に関係していると言われています。

海外では、感染した赤ちゃんの20~50%が死亡してしまったという報告もあります。

死亡に至らなかった場合でも、神経障害が残ったりする合併症が継続するとされており、赤ちゃんが感染するといかに危険かということが分かりますよね。

日本でも2例感染の報告がありますが、投薬治療などで回復されています。

日本に住んでいるからといって100%安全ではないのです。

まとめ

70度以下のお湯でミルクを作った場合、ミルク中のサカザキ菌に感染する可能性があるため、廃棄しましょう。

万が一飲ませてしまった場合は、いつもと違うところがないか数日間様子をしっかり見てあげてください。

大切な我が子のためにも、ミルクの調乳の際は、70度以上のお湯で作りましょう!!

\70℃以上保温でき、電子レンジも使える優れもの!/


-子育て