スマホの機種変更をしたときに、アプリなどの引き継ぎや再設定が必要になるときがあります。
しかし、Amazonプライムビデオは、Amazonプライムに登録しているメールアドレスとパスワードでログインすれば、そのままデータが引き継がれています。
ですので、引き継ぎのためにすることはなにもありません。
ただし、購入済の動画は引き継げますが、無料動画は引き継げないので再ダウンロードする必要があります。
また、機種変更後は設定画面を確認し、使用していない端末をデバイスから解除しておきましょう。
複数の端末を登録していると動画がダウンロードできない場合があるからです。
ここでは、Amazonプライムビデオは機種変更した時はどうしたらいいのか、設定やデータの引き継ぎ方法について解説していきます。
Amazonプライムビデオの機種変更したときは?
まず新しい端末でアプリをダウンロードします。
アプリにAmazonプライム情報(メールアドレスとパスワード)を入力するだけで、簡単に引き継ぎができます。
Amazonプライム情報が分からない方は、あらかじめAmazonプライム公式サイトで確認しておきましょう。
アプリではAmazonプライム情報は確認できないので、必ず公式サイトで確認しましょう。
また、新しい端末で新しく新規アカウントを作ってしまうと、既存アカウントと合わせて、二重の支払いが発生してしまうので注意が必要です。
新たにアカウントを作る場合は、以前使用していたアカウントを解約してから新しいアカウントを作るようにしましょう。
Amazonプライムビデオの機種変更したときの設定
機種変更をした後に動画のダウンロードができない場合があります。
これは複数の端末でAmazonプライムビデオを利用すると起こる現象です。
以前使用していた端末がデバイス登録されたままだと動画がダウンロードできない場合があるので、使用していない端末は解除しておくと良いでしょう。
設定画面を確認しておけば機種変更後もスムーズに利用できます。
使用していない端末の解除方法
Amazonプライム公式サイトを開く→設定をクリック→アカウントと設定画面の「デバイス」をクリック→登録済みデバイスを確認し、使用していない端末を解除する。
Amazonプライムビデオのデータ引き継ぎは?
新しい端末にアプリを入れてログインした場合、データの引き継ぎもそのまま行えます。
購入していた動画は引き継ぐことができますが、無料ダウンロードしていた動画は引き継ぐことができません。
なので無料動画は改めてダウンロードする必要があります。
再度ダウンロードしても料金はかからないので安心です。機種変更前に無料動画をリストアップしておけば、ダウンロードする際にも役立つと思います。
Amazonは機種変更した時ポイントはどうなる?
機種変更した際もAmazonの会員情報(メールアドレス・パスワード)が分かっていれば、ポイントやギフト券も引き継ぐことができます。
もし機種変更の際にメールアドレスが変わった場合は、以前使用していたメールアドレスとパスワードでログインした後、会員情報変更でメールアドレスの変更を行いましょう。
新しいメールアドレスでアカウントを作ってしまうと別アカウントとなってしまうので、ポイントを引き継ぐことはできなくなります。
そして新しいアカウントと既存のアカウントは1つにまとめることができないので注意しておきましょう。
まとめ
動画や音楽などのサブスクは有料で利用している方も多いと思いますが、引き継ぎできるかどうか調べずに機種変更してしまったなんてこともあると思います。
ほとんどの公式サイトやアプリは、新しい端末でログインができればデータも引き継ぐことができます。
引き継いで使いたいものはログイン時に必要なID・パスワード・メールアドレスなどをあらかじめ控えておくようにしましょう。
コメント