イオン系列のお店が近くにある方はイオンカードを利用する機会も多く、持っている方や、カードを作るか検討している方も多いのではないでしょうか。イオンカードには様々な種類がありますが、コスモザカードとどう違うのか気になりますよね。どちらがお得なのか知っておくと、カードを作る際の参考になると思います。
結論からいうと、コスモザカードとイオンカードの大きな違いは2つあります。コスモザカードならではの特典は、①会員価格で燃料油がお得になる②入会から3ヶ月間、燃料油50ℓ(最大500円)までキャッシュバックということです。どちらも会員特典は豊富ですが、コスモ石油を利用する機会が多い方はコスモザカードがオススメです。イオン系列のお店はよく利用するけど、ガソリンスタンドはコスモ石油以外をよく利用するという方には、イオンカードがオススメです。
ここでは、コスモザカード・イオンカードの違いについて、どちらがお得なのか解説していきます。
コスモザカード、イオンカードの違い5つ
①会員価格で燃料油がお得に
②入会から3ヶ月間、燃料油50ℓ(最大500円)までキャッシュバック
③WAONPOINTが貯まる
④電子マネー「WAON」が利用できる
⑤年会費永年無料
〈どちらがお得に使える?〉
【コスモザカードの特典】
・年会費無料
・入会特典としてコスモ石油で利用の燃料油50ℓ(最大500円)まで請求時に値引き
・入会から3ヶ月間燃料油50ℓまで、1ℓ10円のキャッシュバックがある
・コスモ石油で給油するとコスモザカード会員価格で燃料油がお得に
・イオンマークのカード共通特典が受けれる(ポイント2倍やお客様感謝デー割引)
・WAONPOINTが貯まる
・イオンシネマがいつでも300円引
コスモザカードならではの特典は豊富なので、車利用が多く給油する機会が多い方、コスモ石油をよく利用する方、イオンを利用する方はコスモザカードの方がお得です。しかしコスモザカードは、コスモ石油以外のガソリンスタンドでは割引や特典を受けることはできません。普段使っているガソリンスタンドがコスモ石油以外の場合は、燃料油も割引にならないので、どこのガソリンスタンドをよく利用するかを参考にするのがオススメです。
【イオンカードの特典】
・いつでもWAONPOINTが2倍
・イオングループで実施している割引キャンペーン・特典が受けれる
・イオン系列以外でも10日ならポイント2倍
・20日、30日のお客様感謝デーでは5%OFF
・55歳以上なら毎月15日のG.G感謝デーで5%OFF
・イオンシネマがいつでも300円OFF(お客様感謝デーは映画料金700円)
・ショッピングセーフティ保険やカード盗難保障がついている
・ホテルや航空券、レンタカーなどの割引がある
イオンカードは様々な種類がありますが、上記はどのイオンカードでも共通して受けられる特典です。ほとんどのイオンカードが年会費無料で入会特典もあるので、イオン系列のお店が近くにある方や、よく利用される方にはイオンカードがオススメです。WAON一体型のカードや、銀行や交通機関、スーパーと提携したイオンカードもあるので、自分に合うイオンカードを見つける事ができます。また、カード会員は会員アプリを使うこともできます。アプリではクーポンが配布されているので、クーポンがあればいつでもお得にお買い物ができます。
両方持っておくほうがいい?
コスモ石油ではコスモザカード以外のイオンカードを使っても、会員価格で給油できる場合があります。イオンカードで値引があるコスモ石油が近くにあるなら、コスモザカードは必要ありません。どちらか1つあれば十分特典を受けれると思います。
まとめ
イオンカードのほとんどは年会費が無料で、自分に合うカードが見つかるのが魅力です。特典内容も豊富なので、イオングループのお店を利用する方は、1枚持っておくと便利です。ホテルや航空券などでも割引になるので、旅行や帰省する機会が多い方にもオススメです。
コメント