ヨギボーは使っているとビーズがつぶれてくるので、最初のような弾力や耐力がなくなり、ヘタってきます。
「なんか座り心地が悪くなったな~」「座るとお尻が床につく…」という状態になっていたら、中に入っているビーズがヘタってきている合図。
ビーズを補充することで、買った当初の座り心地や弾力が戻ってきますよ。
補充ビーズは1袋(750g/44L)単位で販売されていて、店舗で購入できます。
しかし一部の店舗では、店舗での購入不可でオンラインでのみ対応、という店舗もあります。
ですので、まずは近くのヨギボー店舗が補充ビーズを店舗で購入できるか確認することをおすすめします。
もし店舗での購入不可の場合は、ヨギボー公式サイトや楽天市場などのオンラインショップで購入できます。
楽天市場などポイントが付くショッピングサイトなら、ポイント分お得になることもあります。
また、ビーズ補充をする際にやっかいなのが静電気。
この記事では静電気対策についても詳しく解説します。
ヨギボーの補充ビーズは店舗で買える?
ヨギボーの補充ビーズは店舗で買えるところもあれば、オンラインでの購入のみという店舗もあります。
店舗によって異なるので、先に店舗に確認をしておいたほうがいいでしょう。
全国のヨギボー店舗を検索するなら、こちらのページから検索してみてくださいね。
補充ビーズの量によってはかなり大きいサイズになることもあるので、必ず車で行くようにしましょう。
ヨギボーオンラインショップでも購入できる
車に入りきらない、車で行けないという場合、店舗からの配送もできますし、オンラインショップでも購入できます。
楽天市場でもヨギボー公式ショップがあるので、楽天ポイントをためているなら、楽天市場で購入したほうがお得になるときもありますね。
ヨギボーの詰め替え時の静電気を抑える方法
ヨギボーに補充ビーズをいれるとき、静電気が発生してビーズがこぼれまくって大変なことになることがあります。
そうならないために補充ビーズを入れる前に静電気対策をしておいたほうがいいかもしれません。
ここではヨギボーのビーズを補充する際の静電気対策をご紹介します。
静電気防止スプレーをふきかける
冬などにセーターなどに発生するやっかいな静電気。
この静電気を防止するのが「静電気防止スプレー」
これを補充ビーズの袋の外側から吹きかけることで、内部のビーズが袋からポロポロこぼれていきます。
これは静電気を抑えられている証拠。
この状態でビーズを補充するとスムーズに行きますよ。
静電気除去キーホルダーを補充ビーズの袋の中に入れる
その方法は、静電気を除去してくれるアイテムをビーズ袋の中に入れておくことです。
これがあるだけでずいぶん違うので、特に静電気をため込む体質の方はこのような静電気除去アイテムを用意しておいたほうがいいかもしれませんね。
ヨギボービーズの詰め替えは店舗でもできる?
ヨギボーリペアサービスを利用すれば、ビーズの補充に加えて、カバーのクリーニング、インナーカバーの交換をしてもらうこともできます。
ただしリペアサービスを行っている店舗は限られているので、まずはヨギボー公式サイトからリペアを受け付けている店舗を確認してみましょう。
ただし、以下のデメリットがあります。
- ヨギボーを店舗に送る往復送料がかかる
- リペア完了まで日数がかかる
往復送料やリペア代はなかなかのお値段なので、お金に余裕がある方やどうしても自分ではビーズ補充ができないといった方におすすめです。
ヨギボーの補充ビーズはどこが安い?
ヨギボーの補充ビーズはヨギボーの店舗以外では、楽天市場やAmazon、ヨギボーのオンラインサイトで購入できます。
送料・値段ともにどこでも同じですが、楽天市場やAmazonではポイントが使えたり、ポイントがついたりするので、その分お得です。
楽天市場
楽天市場では、1袋から4袋まで豊富にあります。送料は1,430円~となっています。
通常1~3営業日以内に発送です。
楽天市場でよく買い物をする、楽天ポイントをもっているなら、楽天市場でお得に買えますね。
Amazon
Amazonでも1袋から4袋まであります。送料は、楽天市場と同じ1,430円~となっています。
通常4~5日以内に発送とのことで、発送までに少し時間がかかります。
ヨギボー公式サイト
ヨギボー公式サイトでも購入できます。
送料は1,430円~と、楽天市場やAmazonと同じです。
通常1〜3営業日以内に発送となっています。
ヨギボー補充ビーズの入れ方
ヨギボーの追加ビーズの補充の仕方は簡単です。
ただし、二人で行うようにしましょう。
また、インナーカバーのファスナーを開けるときに、指で開けるのは難しいため、ピンタイプのクリップを用意しておきましょう。
もしない場合は、紙を止めるクリップを変形させるか、つまようじでも代用できます。ただしファスナーを開ける際にはビーズがこぼれないように気を付けて開けましょう。
- 追加ビーズについてくるメガホン(ヨギボーにビーズをいれるためのもの)をつくる
- ヨギボーのファスナーをあけてカバーをはずす
- ファスナーがあるほうを上にして、ビーズとカバーの隙間を作る
- インナーカバーのファスナーを少し開けて、そこにメガホンをいれる
- 一人がメガホンを抑えて、もう一人がメガホンから追加ビーズを入れる
- 入れ終わったら再びファスナーを閉めて完成
こちらに動画での説明があるので、参考にしてみてくださいね。
追加ビーズの1袋分がかなり大きいので、大きめの箱に入ってきます。
そのため十分なスペースがある場所で行ってくださいね。
まとめ
ヨギボーのヘタりが気になってきたら補充ビーズを追加しましょう。
ヨギボー店舗でも購入できますし、オンラインサイトでも購入できます。
また補充する際は静電気が発生し、補充が大変になることもあるので、静電気対策をしっかりして臨みましょう。