「そろそろキャンプやってみたいね」と思い立ち、いざ道具を揃えようと調べ始めたときに、まずぶつかるのが「ブランドの多さ」です。
検索すると、THE NORTH FACE、Coleman、LOGOS、mont-bell…などなど、聞いたことあるような、ないようなブランドがずらり。
でも、実際のところ「どれを選べば失敗しないの?」「高いの買っても使いこなせるのかな?」と不安になりますよね。
この記事では、そんなキャンプ初心者のあなたのために、目的別・予算別にアウトドアブランドをわかりやすく格付けして紹介します。
そもそもアウトドアブランドってどう違うの?
アウトドアブランドには、それぞれ“得意分野”や“価値観”が存在します。大きく分類すると、以下の4つの観点で違いが出ます。
- 品質・耐久性:登山や極限環境でも壊れないタフな設計か
- 価格帯:1つ数万円する高級ブランドから、1,000円台で揃う激安ラインまでさまざま
- デザイン性:街中でも使えるオシャレ系から、ゴリゴリの機能系まで幅広い
- 購入しやすさ:アウトドア専門店限定か、大手ECサイトで買えるか
たとえば、THE NORTH FACEはファッションにも人気なハイエンド系。LOGOSはホームセンターでも買えるコスパブランド。
このように、**「ブランド=性能・価格・扱いやすさのバランス」**なんです。
初心者のうちは、プロ仕様すぎるブランドを選んでしまうと「高かったのに使いこなせない…」という失敗も起こりがち。だからこそ、今の自分に合ったランクを見極めるのが大切です。
【初心者向け】アウトドアブランド格付け(5段階)
ここでは、キャンプ初心者の視点から、主要なアウトドアブランドをS〜Dまで5段階で評価します。
ランク | ブランド例 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|---|
Sランク(最高評価) | THE NORTH FACE/mont-bell | 信頼性・品質・機能性すべて◎。長く使うならここ。 |
Aランク | Coleman/CHUMS | 初心者にも扱いやすく、セット商品が豊富。デザインも親しみやすい。 |
Bランク | LOGOS/CAPTAIN STAG | コスパが良く、まず試してみたい人向け。 |
Cランク | ホームセンターPB(プライベートブランド)など | 安価で揃うが耐久性や快適性には不安あり。 |
Dランク | ノーブランド・激安通販商品 | 安かろう悪かろう。緊急用・一回きりならOK。 |
たとえば、THE NORTH FACEは登山仕様のハイスペックギアが揃っており、長期的な投資として選ぶ価値があります。
一方、LOGOSやCAPTAIN STAGは家族向けのキャンプ道具が豊富で、コスパを重視する人に最適。
目的別|どんなブランドがあなたに合ってる?
「そもそも、何を基準に選べばいいの?」という方に向けて、目的別におすすめブランドのタイプを整理します。
● まずは1泊2日のキャンプを試してみたい
→ ColemanやLOGOSなど、セット商品やエントリーモデルが揃っているA~Bランクのブランドがおすすめ。最低限の道具が揃う「はじめてセット」が豊富で、費用を抑えつつ安心感もあります。
● これからも定期的にキャンプしたい
→ THE NORTH FACEやmont-bellなど、Sランクの高品質ブランドを少しずつ買い足していくのが◎。道具は一生モノなので、長期的な目線で見ればコスパは高くなります。
● 小さな子ども連れで安全第一で選びたい
→ mont-bellは日本人の体格や環境に合わせた設計が多く、安全性と機能性が非常に高いです。特に「子ども向け装備」が充実しているのもポイント。
よくある失敗談とその回避法
キャンプ初心者にありがちなのが、「値段だけで選んで失敗した…」という後悔です。
たとえば、「安かったからノーブランドのテントを買ったけど、雨が降ったら中がびしょ濡れになった」とか、「椅子がすぐ壊れてしまって結局買い直した」など。
また、「デザイン重視でおしゃれなバッグを買ったけど、全然入らなくて不便だった」という声も。
こうした失敗は、ブランドの信頼性やレビューの有無を見ていれば回避できることがほとんどです。
【初心者向けまとめ】迷ったら“これを選べば間違いない”ブランド3選
✔ THE NORTH FACE
耐久性・収納性・防水性など、すべてが高水準。初期投資はやや高めでも、長期的には大満足。
✔ mont-bell
日本のブランドだけあって、初心者にとっての“ちょうど良さ”が絶妙。価格も抑えめで安心感あり。
✔ Coleman
バーベキュー用品やファミリー向けアイテムが充実。ホームセンターでも買える手軽さが魅力。
まとめ|ブランドに迷ったら「使いやすさ×信頼性」で選ぼう
はじめてのキャンプは、「道具選びが成功のカギ」といっても過言ではありません。
安く済ませたい気持ちも分かりますが、ブランドにこだわるだけで「疲れた」「寒かった」「壊れた」という残念体験を防げることが多いんです。
初めてだからこそ、「ちょっといいモノ」を選ぶ勇気を持ってください。
快適で楽しいキャンプデビューを、信頼できるアウトドアブランドと一緒に迎えましょう!