ベビーサークルって便利ですよね。
特に赤ちゃんがハイハイをして動き回るようになると、ベビーサークルがないと困ってしまいます。
筆者の家庭でも1歳になる子供がいますが、ベビーサークルは使っていますよ。
ただ、ベビーサークルはリビングが狭いけど使えるのでしょうか?
またレイアウトはどんな感じがいいのでしょうか?
ここではベビーサークルについて解説をしていきます!
ベビーサークルリビング狭いけど使える?
ベビーサークルは赤ちゃんを守るための大切なアイテムです。
ベビーサークルを置くことによって赤ちゃんが危険なものを触ることも無くなるので、安心をすることができますね。
しかし、ベビーサークルを置くときに困るのがリビングの狭さです。
リビングが狭い場合、使えるのでしょうか?
結論から言えば、使うことはできます。
詳しく解説をしていきます。
ベビーサークルですが、リビングが狭くてもある程度使うことができます。
その場合、以下のように使うと良いでしょう。
コンパクトサイズの物を選ぶ
ベビーサークルですがコンパクトサイズの物を選ぶことで、狭いリビングでも対応をすることができます。
コンパクトですので持ち運びも楽ですし、物によっては組み合わせで変形をさせることも可能です。
なのでうまくリビングの邪魔にならないように置くようにしましょう。
分割して使う
ベビーサークルですが分割して使うのもおすすめです。
筆者の家庭の場合、このように折りたたみタイプのベビーサークルを分割して使っています。

このベビーサークルをそのまま組み立ててリビングに置くのは少し狭いと感じます。
ただリビングの出入り口の部分や、テレビ台前に分割しておくことで、とりあえず子供が触らないようにすることはできています。
倒れるのが心配なので、このようにソファの足などに紐でくくりつけています。

ただこちらは正規的な使用方法ではありません。
正規の使用方法としてはベビーサークルはサークル型にしておくようと書かれています。
なのでもしこのように分割して使う場合には自己責任でお願いします。
メッシュタイプの物を使う
ベビーサークルにはメッシュタイプの物もあります。
このようなタイプのメリットは取扱のしやすさです。
軽くて持ち運びがしやすいのはもちろんのこと、折り畳み傘のようにさっと収納をすることもできます。
なのでベビーサークルが必要な時にサッと使うことで、狭いリビングでもとりあえず使うことができます。
リビングが狭い時のレイアウトは?
リビングが狭い時ですが、レイアウトを考える必要があります。
その際おすすめのレイアウトとしては以下のようになっています。
中央に置く
リビングの中央にベビーサークルを置くことで狭いリビングでもベビーサークルを置くことができます。
その際、ずっとベビーサークルを置いていると邪魔になってしまうので、メッシュタイプのベビーサークルにして移動がしやすいものを選ぶと良いですよ。
分割して使う
リビングが狭い時は上記のように分割して使うのがおすすめです。
とりあえず赤ちゃんが近づかないで欲しい場所にベビーサークルを分割して置いておくだけでも違いますよ。
置けないときの代用はある?
ベビーサークルですが置けないときですが代用はあるのでしょうか?
結論から言えばあります。
ベビーサークルが置けない場合、代用としてクラフトラックを使うという方法があります。
100円ショップに売られているクラフトラックで自分でベビーサークルを作ることによって、自由にベビーサークルの調節することができます。
ただ代用で済ませる時にはしっかり安全面を考えるようにして、使ってくださいね。
べーびーサークルは後悔する?
ベビーサークルですが時折後悔するという意見を見かけることがありますが、これは本当なのでしょうか?
結論から言えば、家庭によりけりです。
確かに狭いリビングでベビーサークルを買ってしまって後悔ということもあると思います。
ただそれも工夫次第で対策をすることができます。
筆者の家庭ではベビーサークルを使っていますが、後悔はしていません。
子供が危険な物を触ろうとするのを防ぐことができますし、分割して使っているのでリビングも狭く感じません。
なので結局は家庭によって違うと思います。
ベビーサークルですが必要な場合、レンタルをすることもできます。
またフリマアプリなどでも出品されていることが多いので、安く手に入れることが可能です。
もしベビーサークルが気になっているけど、新品を迷っている場合には、これらの場所から手に入れることも検討してみてくださいね。
まとめ
ベビーサークルですがリビングが狭くても工夫次第で使うことはできます。
もともとコンパクトな物を使ったり、分割して使ったり、メッシュの取り扱いやすいものを選ぶことで、対応が可能となっています。
またベビーサークルが置けない時にはクラフトラックで手作りするのも良いでしょう。
ベビーサークルは後悔するという意見もありますが、筆者はそうは思いません。
筆者は実際ベビーサークルを使っていて便利だと思ってますし、結局は家庭によりけりです。
レンタルやフリマアプリなどからでも手に入れることができるので、ぜひ検討してみてくださいね。
コメント