旅先など、出先で泊まることが多いビジネスホテル。
最近はゆっくり過ごすために、あえて近場に泊まる人も少なくありません。
特にYouTubeでは「ビジホ飲み」「ビジホ泊」など、ひとり気ままにビジネスホテルで過ごす様子を動画にしている人がたくさんいます。
私も時々気分転換でビジホ泊をすることがあります。
この記事では、ビジネスホテルの一人での楽しみ方を人飲みや食事など、7つほどピックアップしてみました。
また、ビジネスホテルのお得な予約方法も紹介しています。
ビジネスホテル一人での楽しみ方7選
1.一人飲み
YouTube動画でも特に多くみられる過ごし方です。
普段生活している自分の部屋とは違った空間でゆっくりくつろぎながらお酒を飲むと贅沢な気分を味わえると思います。
また、お店で一人飲みをすることに抵抗がある方にもおすすめです。
2.動画や映画などを観る
Wi-Fiなどのネット環境が整っているので動画や映画を観るのに最適な環境といえます。
3.読書
私がよくする過ごし方です。カフェでの読書もいいですが、他のお客さんの声が異様に気になることがあります。
一人なので好きな音楽をかけながらの読書も可能です。
個人的にはビジネスホテルの部屋は程よく殺風景な気がしていて、そういった空間だとより読書に集中しやすいです。
4.食事
ホテルの朝食を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
バイキング形式が多いイメージですが、新型コロナの感染が拡大してからはお弁当形式になったホテルもありました。
メニューが日替わりだったり、ホテルによる違いも楽しみの一つです。
夕食は旅先ならホテル近くのお店でその土地の食べ物をテイクアウトしたり、普段は食べないものを食べてみるのもいいですね。
5.お風呂(温泉・サウナ)
最近では温泉やサウナが楽しめるビジネスホテルもあるようです。
私も天然温泉付きのところに泊まったことがあり、非日常を味わえます。
6.マンガ読み放題
マンガを沢山置いていることを売りにしているビジネスホテルもあり、
私も泊まったことがあります。
マンガのホテル外への持ち出し禁止などのルールはありますが、定番作品はもちろん、棚を眺めて新たな作品に出会えるのも魅力的です。
7.好きなだけ寝る
ここぞとばかりに寝るという楽しみ方もあると思います。
チェックアウト時間さえ守ればいくら寝ていても自由です。
お得に予約できる方法
ビジネスホテルをお得に予約できる方法を3つほどご紹介します。
①早めに予約する
いわゆる「早割」です。
宿泊日に近づくにつれて料金が高くなっていきますし、キャンセル料も発生してきます。何事も早めの手続きがおすすめです。
②土日祝日やイベント時期は避ける
土日祝日は料金設定が高いです。イベントの時期にはホテル側も料金を上げてきます。
YouTubeでも頻繁にビジホ泊をしている人は 平日の夜に泊まって朝ホテルから職場へ行っていることも珍しくありません。
安く泊まるなら平日ですね。
③ホテルの自社サイト・会員サービス
CMなどでよく耳にする予約サイトは、ホテル同士の比較はしやすいですが、
宿泊料金には予約サイトの仲介手数料が上乗せされているようです。
ホテルの自社サイトからの直接予約が安かったり、 会員登録で安く泊まれるサービスもあります。
私は予約サイトをよく利用していますが、今後はホテルの自社サイトも確認してみたいと思います。
まとめ
誰にも邪魔されずに自由な時間を過ごせるビジネスホテルで
一人時間を満喫してみてはいかがでしょうか。
ホテルによっても様々なサービスがあるので、実際に泊まって比較してみるのもおもしろいですよ。