広告 生活

釣り場での血抜きマナー!内臓を捨てるのはNG!迷惑にならないように知っておきたいマナー、道具も解説

釣りの楽しさは、魚を釣るのももちろん楽しいですし、釣った魚を食べるのも美味しくて楽しいですよね。

そんな釣りですが、魚を美味しく食べるのに必要なことといえば血抜きです。

血抜きをすることで、魚の鮮度が保たれるので、より美味しく食べることができます。

しかし、そんな血抜きですが、血抜きをする際のマナーはご存知でしょうか?

血抜きをして血が混じった水は陸に捨てずに海に捨てるようにしましょう。

また血抜きは最後にまとめて行うようにしましょう。

ここでは釣り大好きな筆者が、釣り場での血抜きのマナーについて解説をしていきたいと思います。

釣りのときの血抜きは釣った後にまとめて行う!

釣りのときの血抜きですが、マナーはあるのでしょうか?

結論から言えば、あります。

釣りのときですが、血抜きは釣った後に、手早くまとめて行うようにしてください。

すべての血抜きの工程を一気に行うことで、素早く魚を締めることができるので、より鮮度を保つだけでなく、魚が暴れて他の釣り客に迷惑がかかることもありません。

中型魚から大型の魚の場合は、釣った後に暴れてしまうと身に血が回ってしまいます。

それによって、魚の身がいわゆる血合いの状態になってしまい、魚を調理した際に血生臭くなってしまいます。

また血抜きをしても生きていると暴れ回り、身も傷みやすくなります。

ですので、釣った魚はできるだけ素早く締めた後に、血抜きをまとめて行って、鮮度を保つようにしましょう。

魚の血が混じった海水はそのまま海に捨てても問題ありません。逆に陸に捨ててしまうと悪臭の原因になってしまいます。

しかし、海に魚の血が混じった水を捨てることによってほかの魚が警戒しますから、最後にまとめて血抜きをする、というようにしましょう。

釣りで内臓を捨てるのはNG

釣りをして、その場で魚をさばいて内臓を海に捨てるのはNGです。

内臓は海に返るし、ほかの魚のエサになっていいんじゃないの?と思うかもしれませんが、内臓を海に捨てる行為は「不法投棄」となります。

海上保安庁に摘発されるという事件もあったようです。

釣った魚はさばいてもいいですが、内臓はビニール袋などに入れて持ち帰るようにしましょう。

「他の釣り人もやってるからいいのでは?」という考えでやってしまったことで、事情聴取を受けるというのは最悪ですね。

魚の血抜きに必要な道具は?

続いて、血抜きに必要な道具について解説をしていきます。

血抜きの際に以下の道具があると素早く行うことができます。

ナイフ

血抜きの際に欠かせないのがナイフですね。

ナイフは血抜き以外にも、糸を切ったりする作業にも使えるので、ぜひ持っておきたいアイテムです。

筆者も折り畳み式のハンドナイフは釣りの時には常に携帯をしています。

血抜きの際にはこのナイフを、魚のエラに入れてエラを切ってあげればOKです。

エラは魚にとって肺と同じです。

心臓からポンプのように押し出された血液は肺に向かいます。

その肺を切ることで、そこから血が流れていきます。

水汲みバケツ

バケツに紐がついた水汲みバケツは釣りの際の必需品です。

堤防でも海水を汲むことができるので、魚の一時的な保存や、冷凍餌の解答、釣り場を海水で洗い流す際に使えます。

血抜きの際にはエラを切った魚を頭から、海水の入った水汲みバケツの中に入れておきましょう。

そうすることで、自然とバケツの中に血が流れていきます。

真っ赤に染まったバケツはちょっとグロテスクではありますが、命を美味しく味わうためには仕方がないでしょう。

また折り畳みができるバケツだと使わないときにコンパクトにしまえて便利です。

クーラーボックス

10分ほど血を流したら、大体の血は抜けています。

そのあとはクーラーボックスに魚を入れるようにしましょう。

クーラーボックスに海水、そして氷を入れて、その中で保存をしておけば、冷水で身が締まり、鮮度も落ちにくくなります。

魚屋さんで売られているのと同じですね。

ただそのまま魚を入れると、今度は魚が低温で身が傷んでしまうことがあります。

なので、魚をクーラーボックスに入れる際には、魚をビニール袋に入れて、直接氷が身に当たらないようにしてください。

神経締め用のワイヤー

こちらは血抜きには必要ないのですが、さらに鮮度を保ちたい場合は使うと良いでしょう。

魚はエラを切ってもしばらくは生きていて暴れます。

そして暴れれば暴れるほど身に血が回って鮮度が落ちてしまいます。

そこで神経締めをします。

神経締めは魚の頭部分を落とし、背骨に沿ってワイヤーを入れていきます。

この場所には神経が通っているので、ワイヤーで神経を破壊することで、魚は完全に締められ動かなくなります。

より鮮度を保ちたい場合には、この神経締めを試してみてくださいね。

魚の血抜き『津本式』

YouTubeで話題の津本弘光さんが考案した『津本式血抜き』という方法もあります。

魚の血管にホースをあてて、水圧で血液を簡単に抜くという方法で誰でも簡単にでき、魚の臭みやえぐみもなく、より一層魚をおいしく食べられると評判です。

やり方は津本さんの本などを参考にしていただくといいと思います。

またこのような津本式のセットもあるので、試してみてもいいかもしれません。

いろいろと大掛かりな道具を準備しなければいけないということもなく、100均で売っているもので代用できるので、釣った魚をもっとおいしく食べたい!という方はぜひ試してみてください。

まとめ

魚を締める際のマナーとしてはできるだけまとめて手際よく行いましょう。

そうすることで鮮度もより保つことできます。

血抜きを行う際には、ナイフや水汲みバケツなど必要な道具をしっかり揃えるようにしましょう。

せっかく釣った魚ですから、責任持って処理をして、命に感謝して食べるよにしてくださいね!

-生活
-