人気の韓国コスメの一つ、ミジャンセンのヘアオイル。
韓国女子だけでなく、日本の女子にもとても人気がありますね。
「お店でよく見かけて気になっているけど、いくつか種類があるので迷ってしまう」
「どれを買えばいいのか分からないので、どんな違いがあるのか知りたい」
という方。
ミジャンセンのヘアオイルを調べぬいて実際に購入した私だから分かる、貴重な情報をまとめました。
今回は、
- ミジャンセンのヘアオイルの違い
- 使い方や種類
- 匂い
- 口コミ
- 売っている店
について紹介していきます。
ミジャンセンヘアオイルの違いは?
ミジャンセンのヘアオイルの種類は以下のとおりです。
- パーフェクトセラム シリーズ
- シャイニング セラムシリーズ
今回は、定番で人気のパーフェクトセラムシリーズについて紹介します。
パーフェクトセラムシリーズは、さらに以下の6種類にわかれます。
それぞれの特徴も、併せて紹介します。
オリジナル(オレンジのボトル)
- 標準のダメージのある髪向け
- 香りはフローラル+フルーティ
ライト
- 軽いダメージのある髪向け
- 香りは華やかなフローラル
リッチ
- ひどいダメージで保湿をかなりしたい方向け
- 香りはパウダリーフローラル
スタイリングセラム
- コテやヘアアイロンで巻いた後のツヤ出しと乾燥を防ぎたい方向け
- 香りは甘酸っぱいフルーツ
ローズエディション
- 標準のダメージのある髪向け
- 香りはローズ
ココナッツウォーター
- 軽い仕上がりを求める乾燥した髪向け
- 香りはココナッツ
この中でも定番は、オリジナルになっています。
ミジャンセンのヘアオイルは、アルガンオイルやオリーブオイルなど全部で7種類のオイルが含まれているので、保湿力抜群です!
また、香りがいいことでも人気です。
つけている自分はもちろん、すれ違った方がハッと一瞬いい香りに包まれるので、周りの方にも嬉しいオイルですね。
ミジャンセン ヘアオイルの使い方
ミジャンセンのヘアオイルの使い方は、いたってシンプル。
使い方は、以下のとおりです。
- 洗髪後のタオルドライした髪に適量(セミロングの長さで500円玉程度)のヘアオイルをなじませる
- ドライヤーで乾かす
ダメージの気になる部分には、ヘアオイルを多めになじませるのがおススメです。
ミジャンセン ヘアオイルの口コミは?
ミジャンセンのヘアオイルの口コミをリサーチしました。
- ボトルのデザインが可愛い
- オイルがべたべたしない
- いい香り
- 髪がしっとりさらさら
よい口コミが多数でした。
一方、小数ですが以下のよくない口コミもありました。
- オリジナルを使ったが、ブリーチした髪には物足りない
- 香りが人工的
痛みすぎた髪には、よりダメージに効くリッチをおススメします。
人によって合う合わないはあるので、あなたの髪質に合ったヘアオイルを選ぶとよいでしょう。
香りについては好みがありますが、「オイルの使い心地は好きけど、香りだけ苦手」という方は、ローズやスタイリングセラムなど香りを変えて試してみるのをおススメします。
ミジャンセン ヘアオイルはドンキに売ってる?
ミジャンセンのヘアオイルは、ドンキに売っています。
結構価格が高いので、できればお得に手に入れたいですよね。
ドンキで売っているとはいえ、店舗によって価格がちがいます。
安く手に入れたい場合は、どこの店舗が安いのかあらかじめリサーチしておくと安心ですよ。
まとめ
ミジャンセンのヘアオイルは、質も香りもいいのでとても人気ですね。
私は、とにかく乾燥毛なのでリッチを使い続けています。
パサパサだった髪がしっとりと潤うので、つける前と後ではかなりの変化があります。
フローラルの香りが好きなのでリッチを重宝していますが、実はローズの香りも気になっています。
ローズの香りは女子にとって人気です。
つけると、どれだけ女子力が上がるか楽しみです。
面接に行くので、ストレートでとにかくツヤツヤに仕上げたい日。
ライブに行くので、あえてパンチをきかせて軽く仕上げたい日。
その日の気分によって、香りや用途を使い分けるならミジャンセンヘアオイルの2つ持ちもいいですね。
オイル一つで、その日のモチベーションを上げてくれるミジャンセンのヘアオイル。
ミジャンセンの香りに包まれて、よい一日をお過ごしください。
コメント