広告 生活

観葉植物の下の葉から枯れる原因は?対処法や復活させる方法はあるの?

部屋に色どりを与えてくれる観葉植物は、インテリアとして置いている方も多いのではないでしょうか?

ところがある日、見たら下の葉から枯れ始めている。

ショックだし「なんで下の葉から枯れるの?枯れるなら上の葉から枯れ始めるんじゃないの?」と不思議に思いますよね。

観葉植物が下の葉から枯れる原因としては、

  • 立ち枯れ病
  • 根腐れ

が考えられます。

それぞれの対処法としては、

  • 立ち枯れ病…株ごと焼却処分
  • 根腐れ…植え替えをして株の健康状態を元に戻す

という方法になります。

ここでは、観葉植物の下の葉から枯れる原因と対処法について紹介していきたいと思います。

観葉植物の下の葉から枯れるのはなぜ?

必ずではありませんが、2つの病気が考えられます。

それは、「立ち枯れ病」「根腐れ」という病気です。

立ち枯れ病の場合

まず、下の葉をよく見て下さい。

黄色に変色している場合は「立ち枯れ病」という病気かもしれません。この病気はどの種類の植物にも発生しやすい病気です。

元気に育っていた株の発育がおとろえる事で、日中にしおれるようになり、そして下の葉が黄色になって、立ったまま、もしくは根本から倒れるように枯れていきます。

次に地際部の茎を見て下さい。

おそらく黒く腐っている状態になっていると思います。

もしくは茎が細くなっていたり、根が腐っている事もあります。

根腐れの場合

もう1つは「根腐れ」という病気です。植物の根部分が腐ってしまう病気です。

根から水分・養分を吸収することができなくなってしまい、進行するとたちまち枯れてしまいます。

原因は、水・肥料のやりすぎ、土質が植物に合っていない、カビの増殖などです。

「根腐れ」は地中や地際で進む病気なので、とても厄介な事に発見しづらいのです。

もし万が一、次のような症状・見た目がある場合は「根腐れ」を疑いましょう。

  • 葉が茶色や黄色に変色している。
  • 葉がよく落ちる。
  • 土の表面にカビが生えている。
  • 水やりをしても吸収しないもしくは吸収が遅い。
  • 育成が悪く、葉が垂れ下がり元気がない。
  • 根が黒く変色している。

観葉植物の下の葉から枯れた場合の対処方法は?

どちらの病気か判断がついたら、「立ち枯れ病」「根腐れ病」のそれぞれの対処法を実行しましょう。

立ち枯れ病の場合

まず1つ目の「立ち枯れ病」の場合は、1度発病した株に薬剤による治療をしても残念ながら効果が全くないのです。

他の株に感染を予防するためにも、株ごと焼却処分をしましょう。

そして、株の周囲の土を太陽消毒もしくは殺菌剤を散布などを行いましょう。

そうしないと病原菌は土の中で長く生息し、次の年に栽培した植物に感染してしまう可能性があるのです。

根腐れの場合

2つ目の「根腐れ」の場合は、植え替えをして株の健康状態を元に戻してあげましょう。

発見したら、時期に関わらずに早めに植え替えをしてあげましょう。

病気を防ぐためには?

病気になる前にできることとしては、

  • 水やりのタイミングを見極めてあげる事。
  • 室内で管理する時もできるだけ日当たりの良い場所を選んで置いてあげる事。
  • 数年ごとに鉢の植え替えを行ってあげる事。

そして、こまめに葉水をふきかけてあげるといいです。

すごく当たり前のことですが、当たり前すぎてついつい忘れてしまいがち。

植物も生き物なので人間と同じく病気になってしまいます。
その時にきちんと対処してあげれば、いつまでも健康状態の良い状態で長く楽しめるようになります。

まとめ

私は、今の観葉植物を長く楽しみたいと思っているので葉の色はもちろん、根もこまめにチェックしたりしています。

それによって早期に発見できるのですぐに対応できますし、毎朝の習慣化してしまえばいつもと違った様子にすぐ気づくことができるし、愛着もわいてきますよ。

毎日は難しいよっていう方も週に何回かは変化がないかどうかチェックしてあげるといいと思います。

観葉植物のある生活を楽しんでくださいね。

-生活