ホットクックで豚丼のレシピは?冷凍食材で作るときや予約にいつにする?無水でもできる?牛丼も作れる? | 五反田朝日マンションや高級タワーマンション探し中の転勤族ブログ

ホットクックで豚丼のレシピは?冷凍食材で作るときや予約にいつにする?無水でもできる?牛丼も作れる?

ホットクックって便利ですよね。

ホットクックはSHARPから販売されている自動調理器です。

気軽にほったらかしで様々な料理を作ることができるので、気になっている人も多いでしょう。

そんなホットクックですが豚丼のレシピはどうなっているのでしょうか?

また冷凍食材で作るときや予約も気になりますね。

ここではホットクックでの豚丼について解説をしていきます!

ホットクックで豚丼をつくるときのレシピ

ホットクックを使えば、手軽に豚丼も作ることができます。

その際のレシピですが、以下のようになってます。

豚丼 二人前

材料

・豚バラ肉 130g

・玉ねぎ 1/2個

調味料

・醤油 大さじ3

・酒 大さじ1.5

・みりん 大さじ1

・砂糖 大さじ1

・水 200cc

ホットクックではこれらの材料を中に入れて後は自動調理をすればOKです。

手動設定にして、煮物を選択、そして混ぜるを選択し、調理時間は15分を設定すればOKです。

これで15分で加熱から混ぜるまでを行ってくれるのでいつの間に豚丼を作ることができます。

豚バラ肉ですが、まとめて入れるとホットクックの中で固まってしまう可能性があります。

ですのでホットクックの中に入れる際にはほぐしていれるようにしてください。

ホットクックを使えば僅かな時間で放っておいても豚丼を作ってくれます。

ただホットクックですが気をつけたいのが再加熱に時間がかかるということです。

ホットクックで料理を作って時間が経って冷めた場合、再加熱をすることができます。

しかしその場合、電子レンジなどの再加熱よりは時間がかかってしまうので注意をしてください。

なのでうまく時間を調節するか、ホットクックから豚丼を出して、電子レンジで加熱をする方が早いです。

ぜひうまくホットクックを活用して美味しく豚丼を作るようにしてくださいね。

ホットクックで冷凍食材で豚丼を作るには?

ホットクックですが冷凍食材でも豚丼を作ることができるか気になりますよね。

こちらですが、結論から言えば冷凍食材でも作ることが可能です。

豚バラ肉をいれる際に冷凍されたお肉を入れても全く問題はありません。

玉ねぎも冷凍保存していた物を使うことができます。

解凍をする必要もなくそのまま使うことができるので、より効率的に調理をすることができますね。

ホットクックで豚丼を予約して作るときは?

ホットクックですが豚丼を予約して作りたい時もあると思います。

予約する調理ができれば家に帰ったら豚丼ができている状態になっており、嬉しいですよね。

実際これは可能なのでしょうか?

結論から言えば、こちらはちょっとしたテクニックを使うことで可能となっています。

ホットクックですがレシピが登録されているのですが、その全てが予約調理できるわけではありません。

レシピの中には予約をすることができないものもあるので、その場合にはその場で設定をする必要があります。

また根本的レシピが登録されていない場合には、手動で設定をする必要があります。

豚丼の場合にはレシピが登録されていないので、手動で設定をします。

そしてこのホットクックの手動ですが、予約をすることができません。

そこで活用をしたいのが「サバの味噌煮」のレシピです。

ホットクックの中に材料を入れたら、後はレシピメニューからサバの味噌煮を選択するようにしましょう。

そうすることによってホットクックで予約で豚丼を作ることができます。

サバの味噌煮でもほとんど調理過程は同じとなっているので十分に美味しく食べることが可能となっています。

予約が設定できるようになることで、スマホを使って外出先からもホットクックを操作することができます。

ホットクックで無水で豚丼を作れる?

無水料理って美味しいですよね。

無水カレーなどは野菜の水分のみでカレーを作ることで、より美味しさが凝縮されたカレーになります。

この無水量ですが、ホットクックで無水で豚丼を作ることができるのでしょうか?

結論から言えば、可能です。

無水で豚丼を作る際には上記のレシピの中で水を使わないようにしましょう。

そして料理酒を大さじ3にして多めに入れるようにします。

後はホットクックでそのまま料理をすれば、玉ねぎや肉から水分が出て良い感じに味が染みた無水の豚丼を作ることが可能となっています。

もちろん無水の豚丼でもサバの味噌煮を代用して選ぶことは可能ですし、牛丼も作ることは可能ですよ。

このようにホットクックはほったらかしで調理が可能ですが、それに加えて自分なりにアレンジも可能となっています。

ぜひホットクックを使った上で、さらに自分好みのアレンジを見つけてみてくださいね。

まとめ

ホットクックを使えば簡単に豚丼を作ることが可能となっています。

短い時間でサクッと作ることができるので、ぜひ試してみてください。

また冷凍の食材からそのまま作ることもできるので便利です。

ホットクックで豚丼を作る際、そのままだと予約をすることができません。

なのでその場合にはレシピメニューからサバの味噌煮を選択するようにしましょう。

無水でも作ることができるので、ホットクックをうまく活用して美味しく豚丼を食べるようにしてくださいね。

コメント