iPhoneカメラがロック画面にしていても、さわってもないのに勝手に起動していて焦ることってありますよね。
カメラが起動していて充電が減ってしまい肝心な時に使えない、ポケットから取り出した瞬間に連写音がして怪しまれる…なんてことがあると困りますよね。
とにかく勝手にカメラを起動できないようにしてほしい!
その場合はいくつか方法がありますが、一番の解決策はウォレット型ケースを買うことかと思います。
スクリーンタイム設定を利用して、勝手に起動させないようにはできますが、つねにカメラアプリの起動が禁止されてしまい操作が面倒になります。
ここではiPhoneのカメラを勝手に起動しない方法をいくつかご紹介します。
またiPhoneカメラの勝手に起動する原因は多くの場合は誤作動ですが、ウイルスに乗っ取られているという可能性もまれにあります。
その場合の動作と対策方法もご紹介します。
iPhoneカメラをロック画面でも勝手に起動させない方法
iPhoneX以降のホームボタンがないiPhoneはロック画面にカメラアプリがあるので、すぐカメラが起動してしまうことがあります。
ホームボタンがあるiPhoneは、右にスライドするとロック画面を解除しなくてもカメラが起動できるので誤作動でカメラが起動することもあります。
iPhone X以降とiPhone X以前でも、ロック画面でカメラを起動させない方法があります。
スクリーンタイムで制限する
スクリーンタイム機能を使ってカメラアプリの起動を禁止することです。
手順は以下です。
- 設定スクリーンタイム
- コンテンツとプライバシーの制限
- 許可されたApp
- カメラアプリのスイッチをオフ
こうすることで、ロック画面のカメラボタンは起動できなくなります。
しかし、この方法はつねにカメラアプリの起動が禁止状態になってしまいます。
ホーム画面でもカメラアプリが使えません。FaceTimeなどカメラアプリを利用するほかのアプリでもカメラの使用ができなくなるのでやっかいです。
解除するにはスクリーンタイムを解除するしかありません。
ショートカットを利用し別のアプリを起動
ショートカットアプリで標準のカメラアプリではない別のアプリを起動させる方法です。
ショートカットを作成するのが少々手間ですが、一度設定してしまえば、何回でも使えます。
ただし、ショートカットアプリをタップ→作成したショートカットを起動という手順になるのでワンタップでカメラ起動、という素早さができないのが少し難点でしょうか。
どれも面倒なら手帳型ケース
スクリーンタイム設定もショートカット作成も面倒なら、手帳型ケースに変更しましょう。
画面にカバーがついているので、誤作動することもありません。
スイカやクレジットカードなども入れられるようになっているものもあるので、小物をまとめることもできて便利です。
小さなポシェットになるものもあるので、お財布を持たずに出かけることもできます。
iPhoneカメラの軌道はウイルスや乗っ取りが原因?
iPhoneが乗っ取られていると、勝手に盗撮や録画をされてしまうこともあります。自分のiPhoneが乗っ取られているかも?と思うときは以下を確認してみてください。
身に覚えのないメールアドレスで通知がくる
身に覚えのないメールアドレスから通知が来ているなら、iPhoneが乗っ取られているかもしれません。の場合はiPhoneのApple IDを初期化しましょう。
Apple IDの情報が変更されている
自分のApple IDが変更されている場合は、第三者に情報が流出している可能性があります。公共施設のWi-Fiやアプリのなかには、ウイルスを披露悪質なものが含まれていたりしますので、それが原因の場合もあります。
対策としては定期的にApple IDを定期的に変更することです。
iPhoneカメラで監視されることあるの?
悪質なウイルスに感染してしまった場合、インカメラを使って盗撮されるという可能性はまれにですがあります。もしくは見慣れないアプリが入っていないか確認しましょう。
一部のものはホーム画面に表示されないものもあるので、その場合はApp Storeアプリの一覧から確認してみましょう。
確認手順は以下です。
- App Storeを開いて、画面右上にある自分のアイコンをタップ
- 「購入済み」をタップ
そうすると。いままで購入もしくはダウンローとしたアプリの一覧が表示されます。そのなかでダウンロードした覚えのないものやあやしいものを探して見ましょう。
まとめ
iPhoneのカメラが起動しやすいのは、最高のタイミングを逃さないための機能でもあります。
例えばこどもが最高の笑顔をした瞬間など一瞬でも逃したくないというときにサッとカメラをとりたいですよね。
コメント