ヒルナンデスで注目を集めたきゅうりダイエット。きゅうりはそのほとんどが水分であり、カロリーが少ないです。
さらに脂肪を分解してくれる「ホスホリパーゼ」が含まれているので、実はダイエットに向いている食べ物なんです。
しかし、きゅうりダイエットのデメリットはやり方を間違えると、リバウンドの危険性が高いことです。
また、食べすぎると身体を冷やす、飽きやすいといったこともあげられます。
ここでは、そんなきゅうりダイエットについて詳しく解説をしていきます。
きゅうりダイエットのデメリット
きゅうりダイエットは手軽に取り入れることができますが、デメリットもあります。
リバウンドする可能性がある
きゅうりだけを食べる生活を続けると、途中で飽きてくる人もいるでしょう。
また栄養が足りず、やる気が出ない、常にお腹が空いてイライラするという現象が出てくる可能性もあります。
そのようなストレスから逆に暴飲暴食をしてしまい、逆に太ってしまう、ということにもなりかねません。
一時的に減少したとしても、きゅうりダイエットを止めたとたんまたもとに戻ってしまうということも考えられます。
食べすぎると身体を冷やす
きゅうりを食べ過ぎると身体を冷やしてしまう可能性があります。特に冷え性や胃腸が弱い人は注意です。
あまり食べ過ぎると体調を崩す可能性もあるので体調を見て、きゅうりの本数を調整しましょう。
飽きやすい
きゅうりを普段から食べない人にとっては、つらいこともあるでしょう。嫌いでないにしても毎日きゅうりを食べると飽きたりします。
しかし、きゅうりを食べるときにマヨネーズを付けたり、ドレッシングをかけてしまうと、カロリーが高くなってしまいます。
ですので、きゅうりを食べるときは味噌や低カロリーのドレッシングをかけて食べるようにしましょう。
きゅうりダイエットをしている間は高カロリーな調味料は控えるようにしましょう。
しかし、きゅうりダイエットだけでなくダイエットは続けないことには効果はでません。
ですので、きゅうりダイエットをするなら、しっかりやり方を確認したうえで行ってくださいね。
きゅうりダイエットは夜だけでも効果ある?
きゅうりダイエットを夜だけとりいれることでも効果はあります。
ダイエット中の理想的な摂取カロリーは朝:昼:夕=3:4:3がいいとされています。夜ご飯はひかえめにするといいとよく言われますよね。
しかし、夜は食事に時間をかけることができるし、仕事から疲れて帰ってきてリラックスしたい時間なのでついつい食べ過ぎてしまいがちです。
また夜は活動もしない時間帯なので、摂取したカロリーはそのまま脂肪として蓄えられてしまいます。
そこで食事の前にきゅうりを食べることによって、食事の量が抑えられ、摂取カロリーも抑えることができるんです。
夜に食べ過ぎてしまう人は夜だけでもきゅうりダイエットを取り入れてみてくださいね。
きゅうりダイエットは1週間で効果が出る?
きゅうりダイエットはいつから効果が出てくるのか?は気になりますよね。
ヒルナンデスできゅうりダイエットに挑戦していた芸人さんは、3週間続けたら約-3kgの減量に成功していました。
ほかにもきゅうりダイエットに挑戦してみたブログやユーチューバーなどを見てみると、2週間で-2.4kgの減量、ウエストも-5cmの効果が出ていました。
1週間続ければなんらかの効果が出てくる可能性が高そうです。
1週間きゅうりだけで過ごすYouTuberがいましたが、4日目から体に力が入らない異変がでて途中でおにぎりを食べていました。
結果は6.3kg痩せたものの、その後爆食いしてリバウンドしてしまったようです。
このようにダイエット方法によってはリバウンドしてしまうこともあります。
そもそもそのダイエット方法があなたに合っていない可能性もあるんです。
例えば、食べる量もほぼ同じで年齢も同じくらいなのに、自分より痩せている人っていますよね。
それは体質や遺伝子が違うためです。
実は、自分の遺伝子よって痩せやすいダイエット方法が違います。
Aさんには運動で痩せるダイエット方法があっていたけど、自分には食事制限の方法が合っていたなんてことがあるんです。
じゃあ自分にはどんなダイエット方法が合うの?ということを知るためには自分の遺伝子を知ることです。
その遺伝子を簡単に知ることができるのが「ダイエット遺伝子検査キット」。
自分に合うダイエット方法がわかり、効率よく痩せることができるというわけです。
やり方は簡単で、自分の唾液を取って送るだけ。
レポートには自分に合ったダイエット方法が書かれているので、そのアドバイスを取り入れるだけです。
いろんなダイエット方法を試してみたけど、ぜんぜん痩せなかった…という方はそろそろダイエットジプシーに終止符を打ちませんか?

きゅうりダイエットの効果
正しく行えばきゅうりダイエットは確かに効果はありますし、1週間で効果が出ることは十分可能です。
詳しく解説をしていきます。
まずきゅうりには、以下のようなダイエットに役に立つ効果があります。
低カロリー
きゅうりは成分の97%が水分となっています。なので100gあたりでも15kcalほどでありほとんどカロリーはありません。
このことからも食べても太らない食材と言えます。
むくみ解消
きゅうりには栄養が少ないと思われがちですが、少なからず栄養はあります。そしてそんなきゅうりに多く含まれている栄養素がカリウムです。
カリウムは体内の余分な水分を排出する効果があります。なのでむくみを解消する効果があり、ダイエットにも役に立ちます。
またその他にも血圧を下げる効果があるので、高血圧に悩んでいる人にも効果的です。
脂肪の分解効果
きゅうりですがホスホリパーゼと呼ばれる酵素が含まれています。
このホスホリパーゼは脂肪を分解する効果があり、ダイエット効果が高いです。このようにきゅうりは低カロリーの他にもダイエット効果のある成分が含まれています。
そんなきゅうりを使ったダイエット方法としては、食前や間食にきゅうりを食べたり、主食をきゅうりに置き換えることです。
きゅうりダイエットのやり方
ダイエットの大原則としては、摂取カロリーを消費カロリーよりも小さくすることです。
太っている人は食べていないとは言いつつ、間食をつまんでいることがあります。
これらの間食はしっかり計算してみると一食以上のカロリーになっていることもあり、それでは痩せることができません。
なのでその間食をきゅうりに置き換えるようにしましょう。
きゅうりは上記のようにカロリーがほとんどないので罪悪感なく食べることができます。
また、食前にきゅうりを食べてお腹を膨らませることで食べ過ぎを抑えることも可能です。
そして主食である炭水化物をきゅうりに置き換えることで、大きなカロリーカットをすることができます。
ヒルナンデスで紹介されたきゅうりダイエットは食前にきゅうりを1~2本食べる、というやり方でした。
きゅうりの食べ方としてはなんでもOKです。自分に合った飽きない食べ方が良いでしょう。
ただ、きゅうりに含まれる脂肪分解酵素のホリホリパーゼは熱に弱いという特徴があります。
ですのでホスホリパーゼの効果を最大限に発揮をするのなら、サラダやモロキュウなどの食べ方がおすすめですよ。
きゅうりだけ食べるのはNG
間違ってもやってはいけないのがきゅうりだけを食べるきゅうりダイエットです。
きゅうりは栄養は多少含まれていますが、それでも栄養価はかなり少ないです。
これはきゅうりの大きなデメリットでもあります。
いくらカロリーが低いからと言ってきゅうりだけを食べていれば栄養が不足しますし、食事を戻したら一瞬でリバウンドをしてしまうこともあります。
なのできゅうりダイエットをする際には、全体の食事バランスを考えた上できゅうりを取り入れるようにしましょう。
きゅうりダイエットにおすすめのレシピ
ではそんなきゅうりダイエットにおすすめのレシピも紹介していきます。
バンバンジー風サラダ
- きゅうり 2本
- 鶏のささみ 200g
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- お酢 小さじ2
- ごま油 小さじ2
まずおすすめなのがバンバンジー風サラダです。
きゅうりと茹でた鶏のささみを千切りにしたら、後は中華風の調味量と和えるだけです。
もちろん中華ドレッシングやポン酢でもOKです。
鶏のささみは低カロリーでありながらも高タンパクで栄養満点です。
低カロリーでありながら食べ応えもあるので、ダイエット中でもお腹いっぱいになれますよ。
きゅうりとシーチキンの酢味噌和え
- きゅうり 1本
- シーチキン 1缶
- 味噌 大さじ1
- お酢 小さじ2
きゅうりとシーチキンの相性もバッチリです。
酢味噌を作ることによってさっぱりと味わうことができるので、常備菜にもおすすめです。
シーチキンはノンオイルのものを使用すると、さらにカロリーをカットすることができますよ。
このようにきゅうりを使ったダイエットレシピはいくつかあります。
きゅうりはアレンジもしやすいので、ぜひお好きなダイエットレシピを考えてくださいね。
まとめ
きゅうりですが低カロリーでダイエットに効果的な成分も含まれています。
なので間食や食前にきゅうりを食べたり、主食を置き換えることで、きゅうりダイエットが可能です。
しかしいくら低カロリーだからといって、きゅうりだけ食べるダイエットは栄養がなくなりリバウンドの恐れもあるので避けましょう。
きゅうりはアレンジもしやすく、低カロリーのダイエットレシピも作りやすいです。
ぜひうまくきゅうりを食事に取り入れて、きゅうりダイエットにチャレンジしてみてくださいね。
コメント