広告 生活

さつまいも切ったら変色したけど食べられる?変色を元に戻す、変色しないようにするには?

さつまいもを切ってしばらくしたら茶色や緑色に変色してしまったということがありますよね。

さつまいもが変色しても、しっかり固いものであれば、さつまいもに含まれるヤラピンやクロロゲン酸といった成分によって変色しただけなので食べることはできます。

さつまいもを切るときにすでに柔らかく茶色い場合は腐っている可能性があるので食べないほうがいいかもしれません。

また、さつまいもが変色したら戻すことができません。

変色防止対策としては、水にさらす、水の中でもむ、皮を厚く切るなどがあります。

ここではさつまいもの変色について解説します。

さつまいもは変色しても食べられる?

さつまいもが変色しても食べられるときと食べられないときがあります。そのときの見極め方をご紹介します。

食べられるとき

さつまいもがしっかり固く、切ったら黒くなった、緑色になった場合は、さつまいもに含まれるヤラピンやクロロゲン酸といった成分によって変色しただけなので、食べても問題ありません。

食べられないとき

さつまいもが柔らかくなっていて、その部分を切ってみると茶色になっている場合は傷んでいる可能性が高いので食べるのはやめたほうがいいでしょう。

さらにおかしな臭いがするという場合は腐っている可能性が高いので、食べないようにしましょう。

さつまいもは低い温度に置いておくと傷みやすくなりますので、冷蔵庫で保管ではなく、常温保管をしておきましょう。

さつまいもの変色防止に効果的な方法

実はさつまいもが変色してしまったら、色を戻すことは出来ません。

そのため、さつまいもの変色防止策をしっかり頭に入れておくと良いですよ!

では、さつまいもの変色防止が出来る方法を詳しくお教えしますね。

皮をむいたりカットしたらすぐに水に浸す

さつまいもって、カットしたり皮をむいてからそのままにしておくと、すぐに変色してしまうんです。

そこで変色防止のためにも、さつまいもは皮をむいたりカットしたら、すぐに水の中に入れて浸しておきましょう。

するとさつまいもの変色防止にすごく効果的なので、色を損なうことなく安心して調理できますよ!

水に浸す時間はだいたい15分。しっかり浸しておけば、さつまいもの変色が防げますよ。

さつまいもも、じゃがいもなどの他の芋類と同じように、水に浸しておくことで変色防止になります。

皮をむきカットしたさつまいもを水の中で何回か手揉みする

さつまいもの皮をむいてカットしたら、水の中に入れて、何回か手で揉むようにしましょう。

手で水に浸してあるさつまいもをよく揉むことで、15分間水に浸さなくても、変色防止効果を得られます。

目安としては、1~2分くらいは水の中でさつまいもを揉むことですね。

ぜひ変色防止のためにも、さつまいもを手揉みする方法を実践してみてください。

皮を厚めにむく

さつまいもは皮をむいて調理するのでしたら、皮を厚めにむくようにしましょう。

というのも、さつまいもを変色させてしまう成分が、皮の近くにいっぱい含まれているんです…。

でも皮を厚くむけば、変色しにくくなるので、見た目も良い状態でさつまいもを食べることが出来ますよ!

厚く皮をむくためにも、ピーラーよりも包丁を使うことをおすすめします。

さつまいもの変色を抑えるためにも、皮は薄くむかないように注意しましょう。

どれも割と簡単に出来ることばかりなので、ぜひお試しくださいね!

新聞紙で包んで冷暗所で保存

さつまいもは寒い温度は苦手なので、10度以下の冷蔵庫にいれるのは傷みやすくなり変色の原因になってしまいます。

さつまいもの保存に適している環境は10度以上16度以下くらい、湿度90%以上がいいです。

ですので、新聞紙に包んでダンボールに入れ暑くならない場所で保存するのがいいですね。

さつまいもを蒸すと変色した!これって食べても大丈夫?

さつまいもを蒸すと変色した場合でも、もちろん食べて大丈夫なんですよ!

どうしても変色してしまうと、傷んでしまっていないか、風味が落ちてしまっていないか、すごく気がかりになりますよね…。

でも実際にはそんな心配はご無用!

さつまいもが変色したのは、さつまいもに含まれる成分が酸化したから。

でもさつまいもは成分が酸化したとしても、別に品質や味が悪くなることはないですよ。

ただし、蒸す前からさつまいもに黒ずみがあったり、フワフワとしたカビが生えていたり、皮がシワシワになっている、酸っぱいニオイがするなどは食べずに処分すること!

もしこれらの状態がどれか一つでも見られた場合は、確実に傷んでいる証拠なので、絶対にそのさつまいもは食べないでくださいね。

食べると食中毒にかかる危険性があります。

さつまいもって、あまり傷むことがなさそうなイメージですね。

でもさつまいもであっても、やっぱり高温多湿の場所で保管したり、ずっと食べずに何ヶ月も置いておくと、腐ってしまうので注意しましょう。

買ってきたばかりのさつまいもであっても、皮がシワシワだったり、カビが生えていることがあるので、その場合は必ず処分してください。

さつまいもも調理する前は、鮮度チェックが必要なんですね。

ちなみに、皮の外側に黒い蜜のようなものが出ている場合は、普通に美味しく食べることが出来るので、問題なしですよ!

さつまいもが黒や緑色や茶色に変色する理由

さつまいもが変色して緑色や茶色になってしまうのは、さつまいもに含まれているアクや成分によるものなんです。

そもそもさつまいもには、クロロゲン酸というアクの一種が含まれています。

このクロロゲン酸は、さつまいもをカットしたり皮をむくなどすると、空気に触れてしまい、酸化して茶色く変色させてしまうんですよ。

それを防ぐためにも、さつまいもは皮をむいたりカットしたら、水に浸しておくべきなんです。

水に浸すと、酸化されないので変色しなくなるでしょう。

よくじゃがいもとかも、変色しないように水に浸すことがありますね。

さつまいもの場合もそれと同じだったんです。

ちなみにこのクロロゲン酸は、主にさつまいもの皮の近くに多く含まれています。

ということで、先ほど説明したように、さつまいもは皮を厚めにむくことで、変色予防になるんですよ!

また、さつまいもにはヤラピンという成分が含まれているのですが、これも空気に触れてしまうことによって、黒や茶色に変色させてしまうもの。

だからこそ、さつまいもはしっかり水に浸すべきなんです。

ぜひさつまいもの見た目を良い状態でしっかり、キープするためにも、水に浸すなど下処理をして、調理していきましょう。

まとめ

さつまいもは変色してしまうと元の色に戻すことは出来ませんが、変色したからといって、食べられなくなるワケではありません。

また、さつまいもの皮をむいたりカットしたら、水に浸しておけば変色を防ぐことが出来ますよ!

皮は厚めにむけばより変色しにくいでしょう。

さつまいもって、空気に触れると酸化して変色する成分が含まれているもの。

でも水に浸せば変色はしないので、ぜひさつまいもを調理する時は実行してくださいね!

-生活