パースピレックスの敏感肌用とストログの違いは?種類の違いやそれぞれの効果についても | 五反田朝日マンションや高級タワーマンション探し中の転勤族ブログ

パースピレックスの敏感肌用とストログの違いは?種類の違いやそれぞれの効果についても

スポンサーリンク

パースピレックスには以下の3種類があります。

  • オリジナル
  • コンフォート(敏感肌用)
  • ストロング

オリジナルは標準タイプ、コンフォートは敏感肌用のタイプ、ストロングはオリジナルよりも強めの成分となっています。

ですので、どれを選んだらいいのかわからない場合は、以下の判断で選択してみることをおすすめします。

  • オリジナル…敏感肌ではない方
  • コンフォート…敏感肌の人
  • ストロング…すでにパースピレックスを使っていてさらに強力な効果を得たい方

ストロングは有効成分がいちばん濃いので効果が期待できますが、その分かゆみなどがでる可能性が高くなります。

そのため、初めてパースピレックスを使う人は、まずはオリジナルを試してみることをおすすめします。

ここでは、パースピレックスの種類と効果の違いについてご紹介します。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

パースピレックスの種類と違い

パースピレックスは、以下の3種類があります。

  • オリジナル…普通肌の人向け
  • ストロング…特に汗が多い方
  • コンフォート…敏感肌の人

パースピレックスオリジナル

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

パースピレックスのなかで一番オーソドックスなタイプです。

パースピレックスを初めて使う方で敏感肌でない方はこちらを選んでみるといいでしょう。

パースピレックスコンフォート(敏感肌用)

肌が弱い人や敏感肌の人に向けたタイプ。

標準タイプのオリジナルだとかゆみや肌荒れが起きそうなら、敏感肌用のパースピレックスを使用するといいでしょう。

成分が弱くなっている分、効果はオリジナルよりは落ちますが、塗り続けることで効果が期待できます。

パッケージが黄緑になっているものが目印です。

パースピレックスストロング

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

オリジナルタイプよりさらに有効成分の濃度を高くしたタイプです。その分、肌荒れやかゆくなる可能性も高くなります。

基本的にはオリジナルの標準タイプで十分な効果が期待できるので、初めてパースピレックスを使う人なら、オリジナルタイプを使用してみたほうがいいでしょう。

それでも効果が薄いと感じるならストロングタイプに切り替えてみましょう。

濃い青色のパッケージが目印です。

パースピレックスローションタイプ(手足用)

パースピレックスの手足用で、ローションタイプとなっています。

効果はワキ用のオリジナルタイプと同様、手や足の汗を抑制してくれます。

手足用にもオリジナル・コンフォート(敏感肌用)・ストロングがあります。

また日本では「デトランスα」という名前でも販売されていますが、同じ商品です。

手にパースピレックスを出して、手や足に塗ります。

スポンサーリンク

パースピレックス ストロングの口コミは?

パースピレックスはオリジナルタイプでも十分効果が期待できますが、ストロングはどれくらいの体臭の人に合っているのか?気になりますよね。

パースピレックス ストロングを実際に使ってみた方の口コミを調査してみました。

  • 脇汗がひどいタイプですが、夏場に1時間程度歩いても脇がサラサラでびっくり
  • 塗った後のかゆみがオリジナルとさほど変わらない
  • 敏感肌用からより高い効果を期待してストロングに変更。かゆみも肌荒れもない
  • オリジナルや敏感肌用を試してみましたが、ストロングにしてもさほど差は感じられない
  • 塗ってからややヒリヒリはしました
  • 効果は抜群で汗はおさえられているのですが、やっぱりかゆい

オリジナルからストロングに変更してもあまり変わらない、という人もいれば、かゆみに耐えられずに辞めたという人もいます。

敏感肌の人はやはりかゆみやヒリヒリを感じる方が多い印象なので、敏感肌の人は控えたほうがいいかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

パースピレックスは肌に合わない人もいるため、敏感肌の人は刺激が低いコンフォートから使ったほうがいいかもしれません。

また敏感肌でなくてもかゆい、ヒリヒリするという場合は、水で薄めて様子を見ながらの使用をおすすめします。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました